SSブログ

MotoGP ロードレース世界選手権 第15戦 日本GP 観戦⑦ [オートバイ]

2017 FIM MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 MOTUL 日本グランプリの観戦に行ってきた。
「ツインリンクもてぎ」到着後、まずは「Honda Collection Hall」を見学。

20171014 motogp 337.jpg

四輪レース車

20171014 motogp 338.jpg

F1マシンがズラリと並ぶ。

20171014 motogp 339.jpg

HONDA RA272(1965年)
1500ccF1GP時代の最後となったこの年の第10戦メキシコGPで初優勝したマシンと同型車。
(メキシコGP5位入賞車 No.12 R.バックナム)
エンジン種類:水冷4ストローク60度V型12気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:1495cc
最高出力:230ps以上/12000rpm
最高速度:300km/h以上
重量:498kg
変速機:6段変速
諸元その他:サブフレーム付軽合金モノコックボディ

20171014 motogp 340.jpg

COOPER T53 CLIMAX(1961年)
戦後いち早くミッドシップエンジンを採用した近代F1の原点ともいえるマシン。
ホンダがF1開発の参考に購入したもので、ホンダF1の原点でもある。
エンジン種類:水冷4ストローク4気筒DOHC
排気量:1498cc
最高出力:150ps以上/7500rpm
重量:460kg
全長×全幅×全高:3670mm×1470mm×940mm

20171014 motogp 341.jpg

HONDA RA271(1964年)
F1世界選手権、第6戦ドイツGPに初の国産F1マシンとしてデビュー。
(ドイツGP出場車 No.20 R.バックナム)
エンジン種類:水冷4ストローク60度V型12気筒横置DOHC
排気量:1495cc
最高出力:220ps以上/12000rpm
最高速度:300km/h以上
重量:525kg
サスペンション(前):上:ロッキングアーム、下:Iアーム、ラジアスアーム
サスペンション(後):上:逆Aアーム、下:Iアーム、ダブルラジアスアーム
全長×全幅×全高:3710mm×1625mm×800mm

20171014 motogp 342.jpg

HONDA RA271E(1964年)
四輪進出一年後の1964年にシャシーとともに自社開発で挑戦のホンダF1に搭載。
DOHC4バルブV12気筒の高度なメカニズムは当時のF1界に大きな衝撃を与えた。
エンジン種類:水冷4ストローク60度V型12気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:1495cc
最高出力:220ps以上/12000rpm
諸元その他:マグネトー点火、6段変速

20171014 motogp 343.jpg

「F1第一期 1964~1968」

20171014 motogp 344.jpg

HONDA RA273(1966年)
1966年に引き続き参戦。
1967年第1戦南アフリカGPにて3位入賞、第7戦西ドイツGPまでクーパー、ブラバム、ロータス、イーグル、フェラーリと戦ったマシン。
(No7. J.サーティース)
エンジン種類:水冷4ストローク90度V型12気筒横置DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:2993cc
最高出力:400ps以上/10500rpm
最高速度:350km/h以上
重量:650kg

20171014 motogp 345.jpg

HONDA RA300(1967年)
エンジン排気量が3000ccに変わって2年目の167年F1世界選手権、第9戦イタリアGPでデビューウィン。
ホンダにF1、2勝目をもたらした。
(優勝車 No.14 J.サーティーズ)
エンジン種類:水冷4ストローク90度V型12気筒DOHC
排気量:2992cc
最高出力:420ps/11500rpm
最高速度:350km/h以上
重量:590kg(1967 Italian GP: 610kg)
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン 上:溶接ロッキングアーム、下:Aアーム(リーディング)
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン 上:Iアーム、 下:逆Aアーム、ダブルラジアスアーム
全長×全幅×全高:3955mm×1788mm×845mm

20171014 motogp 346.jpg

HONDA RA301(1967年)
RA300の後継モデル。
1968年F1世界GPの第11戦US GPに出場。
9位からスタートしたにもかかわらず、ラップを追う毎に着実に浮上し、3位を獲得。
(アメリカGP出場車 No.5 J.サーティス)
エンジン種類:水冷4ストローク90度V型12気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:2992cc
最高出力:450ps以上
最高速度:360km/h以上
重量:530kg

20171014 motogp 347.jpg

「F1第二期 1983~1992」

20171014 motogp 348.jpg

SPIRIT HONDA 201C(1983年)
F1世界選手権 第9戦イギリスGPで15年ぶりに復帰。
第12戦オランダGP7位入賞。
(第13戦イタリアGP出場車 No.40 S.ヨハンソン)
エンジン種類:水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブツインターボ
排気量:1496cc
最高出力:600ps以上/11000rpm
重量:580kg(Formula Weight)
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン

20171014 motogp 349.jpg

WILLIAMS HONDA FW09(1984年)
1984年、F1世界選手権第9戦アメリカGPで復帰後初優勝を飾る。
1500ccツインターボエンジンは、高出力と省燃費を誇った。
(第1戦ブラジルGP出場車 NO.6 K.ロズベルグ)
エンジン種類:RA164E 水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:1496cc
最高出力:600ps以上/11000rpm
重量:540kg

20171014 motogp 350.jpg

WILLIAMS HONDA FW11B(1987年)
1987年、F1世界選手権、コンストラクターズ/ドライバーズ初のダブルチャンピオンを獲得。
(オーストラリアGP出場車 No.6 N.ピケ)
エンジン種類:水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブギヤ駆動ツインターボ
排気量:1494cc
最高出力:950ps以上/12000rpm
重量:540kg(Formula Weight)

20171014 motogp 351.jpg

LOTUS HONDA 99T(1987年)
1987年、ロータスチームにもエンジン供給開始。
同時に日本人初のF1ドライバー中嶋 悟がデビュー、2戦目で初ポイントを獲得。
(サンマリノGP6位入賞車 No.11 中嶋 悟)
エンジン種類:水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブギヤ駆動ツインターボ
排気量:1494cc
最高出力:950ps以上/12000rpm
重量:540kg(Formula Weight)
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン、プルロッド
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン、プルロッド

20171014 motogp 352.jpg

McLAREN HONDA MP4/4(1988年)
1988年度F1世界選手権で、16戦中15勝と圧勝。
最多勝利記録樹立とコンストラクターズ/ドライバーズのダブルタイトルを獲得、1500ccV6ツインターボマシン。
(ベルギーGP優勝車 No.12 A.セナ)
エンジン種類:RA168E 水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブギヤ駆動ツインターボ
排気量:1494cc
最高出力:600ps以上/12500rpm
重量:540kg(Formula Weight)

20171014 motogp 353.jpg

HONDA RA168E(1988年)
1988年度F1世界選手権で、マクラーレンチームに供給。
MP4/4シャーシに搭載、最後のV6ツインターボPGM-F1エンジン。
16戦中15勝して最強を誇った。
エンジン種類:RA168E 水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブギヤ駆動ツインターボ
排気量:1494cc
最高出力:600ps以上/12500rpm

20171014 motogp 354.jpg

BRABHAM HONDA BT18(1966年)
1965年よりブラバムレーシングチームに新開発のF2エンジンを供給。
1966年にはヨーロッパのレースで11連勝を達成。
(優勝車 No.3 J.ブラバム)
エンジン種類:水冷4ストロークストローク直列4気筒DOHC
排気量:994cc
最高出力:150ps以上/11000rpm
最高速度:270km/h以上
重量:420kg
サスペンション(前):ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後):ダブルウィッシュボーン
全長×全幅×全高:3980mm×1620mm×787mm

20171014 motogp 355.jpg

HONDA S800 (RSC/RACING VERSION)(1968年)
1968年鈴鹿12時間自動車レース、GT-Iクラスで優勝。
3000ccクラスと競り合い、総合でも3位入賞。
(優勝車 No.25 永松邦臣/木倉義文)
エンジン種類:水冷4ストローク直列4気筒DOHC2バルブ
排気量:872.8cc
最高出力:100ps以上/10500rpm

20171014 motogp 356.jpg

MARCH HONDA 812(1981年)
1981年鈴鹿F2選手権第2戦から出場。
4戦2勝し、シリーズチャンピオン獲得。
1982年も3戦中2勝。
第4戦からマーチ822にスイッチ。
(No.37 中嶋悟)
エンジン種類:水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブ
排気量:1996cc
最高出力:310ps/10500rpm

20171014 motogp 357.jpg

RALT HONDA RH-6-84(1984年)
4年ヨーロッパF2選手権シリーズチャンピオン獲得。
11戦9勝を飾ったRA264E搭載車で、開幕から6連勝、前年と合わせ12連勝を記録。
(No.1 M.サックウェル)
エンジン種類:水冷4ストローク80度V型6気筒DOHC4バルブ
排気量:1996cc
最高出力:330ps/10500rpm

20171014 motogp 358.jpg

HONDA CIVIC Si(1987年)
1987年度全日本ツーリングカー選手権1600ccクラスで6戦全勝。
初のダブルタイトル獲得。
(鈴鹿優勝車 No.16 中子修/岡田秀樹)
エンジン種類:水冷4ストローク直列4気筒横置DOHC4バルブベルト駆動
排気量:1595cc
最高出力:225ps以上

20171014 motogp 359.jpg

HONDA ACCORD SiR (RACE SPEC CAR)(1996年)
1996年JTCC全日本ツーリングカー選手権出場車。
初参戦となったアコードで12戦6勝し、最終戦富士でチャンピオン獲得。
(NO.14 服部尚貴)
エンジン種類:H22A 水冷4ストローク直列4気筒横置DOHC4バルブ
排気量:1995cc
最高出力:290ps以上/8500rpm
重量:975kg以上

20171014 motogp 360.jpg

HONDA NSX Le Mans RACER(1995年)
1995年の第63回ルマン24時間レース出場車。
困難なウェットコンディションの中で、総合8位、GT-2クラス優勝を成し遂げた。
(高橋国光/土屋圭市/飯田章)
エンジン種類:VTEC水冷4ストロークV型6気筒縦置DOHC4バルブ
排気量:2977cc
最高出力:390ps以上
重量:1050kg以上
全長×全幅×全高:4430mm×1810mm×1095mm

20171014 motogp 361.jpg

NDA NSX(RACE SPEC CAR)(1996年)
6年インターナショナルGT耐久レース第7戦、インターナショナル1000km耐久レース(鈴鹿)出場車。
(No.100 高橋国光/土屋圭市/道上龍)
エンジン種類:水冷4ストロークV型6気筒DOHC4バルブ
排気量:2977cc
最高出力:390ps以上
重量:1050kg以上

20171014 motogp 362.jpg

REYNARD 96I HONDA(1996年)
インディカー ワールドシリーズ開幕4連勝、16戦中10勝を挙げ、マニュファクチャラーズ、PPGカップ、ルーキーオブザイヤーの三冠を獲得。
(No.12 J.バッサー)
エンジン種類:水冷4ストロークV型8気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:2650cc
重量:703kg以上

20171014 motogp 363.jpg

HONDA NSX(1997年)
1997年JGTC(全日本GT選手権)に、ホンダはエンジンサプライヤーの無限とレーシングコンストラクターの童夢に、マシンの開発からチーム運営まで全面的に委託し、技術面で支援していく独自の体制で参戦した。
(No.18 黒沢琢弥 / 山本勝巳)
エンジン種類:水冷4ストロークV型6気筒DOHC4バルブ
排気量:3464cc
最高出力:450ps以上
重量:1150kg以上
諸元その他:ホンダPGM-FI

20171014 motogp 364.jpg

HONDA C32B(2000年)
2000年全日本GT選手権用エンジン。
市販車用のC32B(3200cc)を排気量アップし、ホンダNSXに搭載して参戦。
シリーズ7戦中4勝を挙げた。
エンジン種類:水冷4ストロークV型6気筒DOHC VTEC4バルブ
排気量:3500cc
最高出力:480ps以上

20171014 motogp 365.jpg

HONDA RA000E(2000年)
8年ぶりにF1世界選手権に復帰し、B・A・Rチームにエンジンを供給。
開発初期の段階から車体とのマッチングを考慮して作られた軽量、コンパクトなV10エンジン。
コンストラクターズランキング5位を獲得した。
エンジン種類:水冷4ストロークV型10気筒DOHCバルブ自然吸気
排気量:3000cc
最高出力:800ps以上

20171014 motogp 366.jpg

Jordan HONDA EJ12(2002年)
エンジンのバンク角を広げ一層の高出力化、軽量コンパクト化、低重心化を図ったマシン。
F1参戦初年度の佐藤琢磨が、最終戦日本GPで初の5位、コンストラクターズ6位を獲得。
(No.10 佐藤琢磨)
エンジン種類:RA002E 水冷4ストロークV型10気筒DOHC4バルブ
排気量:3000cc
最高出力:800ps以上
重量:600kg(ドライバー含む) Formula Weight

20171014 motogp 367.jpg

B・A・R HONDA 006(2004年)
F1世界選手権第9戦アメリカGPで、佐藤琢磨選手が自己初、日本人ドライバーとしては14年ぶりとなる3位表彰台を獲得。
チームはコンストラクターズ2位に輝いた。
エンジン種類:RA004E 水冷4ストロークV型10気筒DOHC4バルブ
排気量:3000cc
最高出力:900ps以上

20171014 motogp 368.jpg

Panoz G-Force GF09B HONDA(2004年)
)004年に開催された第88回INDY500で新型3リッターエンジン(HI4R-A)を搭載したホンダ勢が上位を独占。
ポールポジションからスタートしたバディ・ライスがホンダにINDY500初勝利をもたらした。
(INDY500優勝車 No.15 B.ライス)
※予選速度222.024mph(357.1km/h)
エンジン種類:HI4R-A 水冷4ストロークV型8気筒DOHC4バルブギヤ駆動
排気量:3000cc
最高出力:600ps/10300rpm

20171014 motogp 369.jpg

HONDA HI5R(2005年)
インディカーシリーズ参戦2年目、4チーム10台にエンジンを供給。
年間17戦で12勝を挙げ、2年連続マニュファクタラーズタイトルを獲得した。
最高回転数はレギュレーションにより10300回転に制限。
燃料はメタノールを使用している。
エンジン種類:水冷4ストロークV型8気筒DOHC4バルブ自然吸気
排気量:3000cc
最高出力:625ps以上/10300rpm

20171014 motogp 370.jpg

HONDA RA106(2006年)
1968年以来初のホンダワークスチームとして「Honda Racing F1 Team」は2006年のF1ワールドチャンピオンシップに参戦。
第13戦ハンガリーGPでJ.バトンがF1初優勝を飾るとともに、ホンダとしては1992年以来14年振りの快挙となった。
(ハンガリーGP優勝車 No.12 J.バトン)
エンジン種類:RA806E 水冷4ストロークV型8気筒DOHC4バルブギア駆動
排気量:2400cc
最高出力:700ps以上
重量:600kg(ドライバー含む) Formula Weight

20171014 motogp 371.jpg

HONDA RA108(2008年)
第3期F1レース活動最後のマシン。
空力パーツのパッケージングや性能をより柔軟に調整でき、シーズン中のアップデートもよりスムーズにできるデザインが特長。
又、カラーリングには、前年同様のアースカラーを採用しF1を通じて地球環境問題に対する人々の意識を高める働き掛けをした。
エンジン種類:RA808E 90度V型8気筒自然吸気4バルブ
排気量:2400cc
最高出力:700ps以上/19000rpm

これで「Honda Collection Hall」は全て終了。
観戦席に向かう。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。