SSブログ

2018年年末年始の旅 2日目③ [旅]

2018年末年始の旅2日目。

20181229 年末年始の旅 55.jpg

嘉津宇岳登山を終え三角山経由、安和岳への登山口に到着。

20181229 年末年始の旅 56.jpg

最初はシークヮーサー畑の中を進んでいく。

20181229 年末年始の旅 57.jpg

畑の中にはいくつか分岐があるが、勘で進んでいけば大丈夫な感じ。

20181229 年末年始の旅 58.jpg

登山口から7~8分進むと畑を抜け、岩場が見えてくる。

20181229 年末年始の旅 59.jpg

岩場は枯れた沢のようで、雨が降れば水が流れるのだろう。

20181229 年末年始の旅 60.jpg

登山口から15分ほどで分岐に到着。
左が目的の三角山、直進は嘉津宇岳方面、右は古巣岳となる。

20181229 年末年始の旅 61.jpg

なかなか登りがいのある岩場が続いている。

20181229 年末年始の旅 62.jpg

この辺に旧日本軍陣地跡があるそうなのだが、これだろうか。

20181229 年末年始の旅 63.jpg

中には10人位は入れそうな広さ。

20181229 年末年始の旅 64.jpg

それにしても厳しい岩場の登りが続く。

20181229 年末年始の旅 65.jpg

そして旧日本軍陣地跡を発見。
壊れかけの表示に旧日本軍とあるので間違いないだろう。

20181229 年末年始の旅 66.jpg

中を覗いてみると、かなり広くて深い。

20181229 年末年始の旅 67.jpg

ここで命を落とした人もいるだろう。
霊感が強いという事はないのだが、中を見た瞬間に何かを感じ取った。

20181229 年末年始の旅 68.jpg

先に進む。
ところでルートには5mか10m間隔ごとに、ピンクや赤のテープがあり迷うことはない。
というかテープが無ければ10mほどで迷ってしまうだろう。
それぐらい原生林感が満載。

20181229 年末年始の旅 69.jpg

45分ほど登ると、上の方が明るくなってきた。
いよいよ山頂か。

20181229 年末年始の旅 70.jpg

山頂が見えてきた。

20181229 年末年始の旅 71.jpg

そして12:50頃、三角山(290m)登頂。

20181229 年末年始の旅 72.jpg

名護市街方面

20181229 年末年始の旅 73.jpg

名護湾方面

20181229 年末年始の旅 74.jpg

本部方面

20181229 年末年始の旅 75.jpg

安和岳方面

20181229 年末年始の旅 76.jpg

古巣岳方面

20181229 年末年始の旅 77.jpg

さて安和岳に向かう。

20181229 年末年始の旅 78.jpg

カルストの岩の上を進んでいく。

20181229 年末年始の旅 79.jpg

その先は安和岳に続いている。

20181229 年末年始の旅 80.jpg

岩は鎗の先のように尖っている。

20181229 年末年始の旅 81.jpg

転んだりしたら、ただでは済まない。

20181229 年末年始の旅 82.jpg

少し下っていくと、密林に入る。
この中は尖った岩が露出していないので歩きやすい。
山頂付近などは木々が生えずらいせいか岩が露出しているが、木々が生えている所は落ち葉が堆積して岩を隠している。
木々は水を貯えるし、日光や風なども遮ってくれる。
たいしたものである。

20181229 年末年始の旅 83.jpg

5分ほど進み三角山方面を振り返る。

20181229 年末年始の旅 84.jpg

再び岩場になる。

20181229 年末年始の旅 85.jpg

険しい山道が続く。

20181229 年末年始の旅 86.jpg

この先が見えないが、そろそろ到着か。

20181229 年末年始の旅 87.jpg

と思ったら、まだまだ山道は続いている。

20181229 年末年始の旅 88.jpg

低い草が増えてきた。

20181229 年末年始の旅 89.jpg

ん、先が見えなくなってきた。
到着かな。

20181229 年末年始の旅 90.jpg

ルートが見えづらい。

20181229 年末年始の旅 91.jpg

咲いているのはタチアワユキセンダングサ。
踏まないよう注意して進む。

20181229 年末年始の旅 92.jpg

そして13:30頃、安和岳(432m)登頂。


人気ブログランキングへ

2018年年末年始の旅 2日目② [旅]

2018年末年始の旅2日目。

20181229 年末年始の旅 26.jpg

朝から行動開始をして、嘉津宇岳(452m)登頂。
山頂には小学生の集団がいる。
カルストの岩が露出する狭い山頂なのだが、風が強くてふらつかないよう注意しながら、山頂からの景色を撮影する。

20181229 年末年始の旅 27.jpg

八重岳

20181229 年末年始の旅 28.jpg

伊豆見方面

20181229 年末年始の旅 29.jpg

屋我地島方面

20181229 年末年始の旅 30.jpg

名護市街方面

20181229 年末年始の旅 31.jpg

名護湾方面

20181229 年末年始の旅 32.jpg

本部方面

20181229 年末年始の旅 33.jpg

登山口駐車場がはるか下に見える。

20181229 年末年始の旅 34.jpg

名護市街を挟んで2つの海を見ることができる。
こちらは羽地内海。

20181229 年末年始の旅 35.jpg

こちらは名護湾。

20181229 年末年始の旅 36.jpg

さて嘉津宇岳から古巣岳に向かうルートがあるのだが、山頂にルートの案内がない。
また周囲に見える山のどれが古巣岳だか分からない。
風も強いし雨も降ってきた。
方向が分からず、風雨の中、歩きづらいカルストの岩を進んでいくのは危険と判断して、下山することにした。

20181229 年末年始の旅 37.jpg

10:52頃、下山開始。

20181229 年末年始の旅 38.jpg

雨で滑りやすくなっているので、滑らないよう注意して進む。

20181229 年末年始の旅 39.jpg

あちこちに不思議な形の岩が見られる。

20181229 年末年始の旅 40.jpg

それにしても南国らしい雰囲気。

20181229 年末年始の旅 41.jpg

原生林に近い感じ。

20181229 年末年始の旅 42.jpg

11:16頃、登山口駐車場に戻ってきた。
登り28分、下り24分ほどのコースであった。
さてここで少し考えるが、かなり歩き足りないので、翌日以降に行こうと考えていた三角山、安和岳に向かうことにした。

20181229 年末年始の旅 43.jpg

あらためて見てみると、山頂付近は結構尖っている。

20181229 年末年始の旅 44.jpg

下り始めると、シークヮーサーの無人販売を発見。
来た時は商品がなかったが、今は商品が並んでいる。
この辺りはシークヮーサーの産地。
試食OKとあるので、1ついただいてみる。

20181229 年末年始の旅 45.jpg

サイズはみかんより小ぶり。

20181229 年末年始の旅 46.jpg

皮をむいてみると、みかんよりオレンジ色が薄い。
いただいてみると、やや酸味を感じるが、酸っぱいというほどではない。
ただ種がたくさん含まれるので、少し食べづらい。
10個ほど入って100円と格安だが、こんなに食べきれないので購入は断念する。

20181229 年末年始の旅 47.jpg

再出発して、嘉津宇岳入口まで戻ってきた。

20181229 年末年始の旅 48.jpg

嘉津宇岳入口すぐ近くにある、勝山公民館前の路肩スペースに駐車する。
ちなみに勝山公民館前にはトイレもあり。

20181229 年末年始の旅 49.jpg

嘉津宇岳入口すぐ横から登山口に向かう。

20181229 年末年始の旅 50.jpg

目の前にはこれから登る山並みが見えてくる。
左から三角山、安和岳、八重岳、古巣岳で、今回の旅では八重岳以外に登る予定。

20181229 年末年始の旅 51.jpg

路肩に生えるパパイヤが南国らしい。

20181229 年末年始の旅 52.jpg

先ほどから見かけるヤギ肉販売の看板。
さしみ、ヤギ汁用とあるが、さしみとはヤギの生食用の肉の事らしい。

20181229 年末年始の旅 53.jpg

道沿いにはたくさんのヤギが飼われている。

20181229 年末年始の旅 54.jpg

道の両側にはシークヮーサー畑が続いている。

20181229 年末年始の旅 55.jpg

10分ほど歩き登山口に到着。
時刻は12:00を過ぎたところ。
ここから三角山経由、安和岳への往復をする。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)