SSブログ

武蔵五日市散策 [散策]

1月ほど前に和田峠から浅間峠まで歩いた。
その先の三頭山から奥多摩湖に出て、数回に分けての高尾山口駅から奥多摩湖まで縦走を達成したかったのだが、週末の天気が悪かったり積雪があるとの情報があり延期していた。
その後調べてみると、積雪はあるものの歩けそうな感じがしたので、久しぶりに歩くことにした。
今回は前回のゴール地点の浅間峠から槙寄山まで歩くつもり。

20220312 武蔵五日市散策 01.jpg

出発地点の武蔵五日市駅には8:37に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 02.jpg

駅前の1番バスのりばには数馬方面行き、上養沢方面行き、藤倉方面行きのそれぞれのバスに並べるようにコーンが置いてある。
しばらく駅前を散策した後、9:00発数馬方面行きの列に並ぶ。

20220312 武蔵五日市散策 03.jpg

8:55頃、数馬行きのバスがやってくる。
列に並んでいなかった老人グループが先頭に割り込みカオスな雰囲気。

20220312 武蔵五日市散策 04.jpg

バスは満席で出発して、秋川渓谷沿いを西に進んでいく。
なお途中からバス停でなくても、好きな場所で乗り降りできるとアナウンスがあった。

20220312 武蔵五日市散策 05.jpg

定刻より4分ほど早い9:31頃、上川乗バス停に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 06.jpg

バスの走ってきた進行方向に向かって33号線を進む。

20220312 武蔵五日市散策 07.jpg

南秋川に架かる南秋川橋を渡る。
最初の目的地の浅間峠まで2.5km。
なお出発地点の上川乗バス停付近の標高は400mほど、浅間峠の標高は840mなので、440mほど登ることになる。

20220312 武蔵五日市散策 08.jpg

そして9:38頃、ルートの入口に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 09.jpg

1月前と同様にツキノワグマ出没注意とある。
浅間峠まで2.0km。

20220312 武蔵五日市散策 10.jpg

登り始める。
1月前にここを下ってきたのだが、確か最初の方の勾配がきつかった記憶がある。

20220312 武蔵五日市散策 11.jpg

このルート唯一の橋を渡る。

20220312 武蔵五日市散策 12.jpg

かなり急な階段の登りが続く。

20220312 武蔵五日市散策 13.jpg

先の方はまだまだ見えない。
相変わらず急な登り。

20220312 武蔵五日市散策 14.jpg

24分ほど登ると上の方が明るくなってきた。

20220312 武蔵五日市散策 15.jpg

10:03頃、林業業者が建之した祠を通過する。
確かこの先は少し楽になるはず。

20220312 武蔵五日市散策 16.jpg

勾配は少し楽になってきた。

20220312 武蔵五日市散策 17.jpg

歩きやすいルートを進んでいく。

20220312 武蔵五日市散策 18.jpg

1853年の馬頭観世音石碑を通過する。

20220312 武蔵五日市散策 19.jpg

間もなく浅間峠のはず。

20220312 武蔵五日市散策 20.jpg

この付近は東京都の自然環境保全地域特別地区。

20220312 武蔵五日市散策 21.jpg

もう上の方は見えなくなった。

20220312 武蔵五日市散策 22.jpg

そして10:21頃、浅間峠(840m)に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 23.jpg

東屋内の気温計は10度。
1月前に来た時の気温はマイナス1度だったので、だいぶ暖かくなってきた。

20220312 武蔵五日市散策 24.jpg

本日のゴール地点の槙寄山まで9.4km。
ちなみに槙寄山の標高は1188m、浅間峠の標高は840mなので、ここから348mほど登ることになる。
スタート地点の上川乗バス停から50分で440mほど登ってきたので、たいしたことはないだろうとこの時は思っていた。

20220312 武蔵五日市散策 25.jpg

次の目的地、日原峠に向かって進むと小さな祠があった。

20220312 武蔵五日市散策 26.jpg

浅間峠まではずっと登りだったのでフラットなのはありがたい。

20220312 武蔵五日市散策 27.jpg

ルートは下りになる。
下らなくていいのだが。

20220312 武蔵五日市散策 28.jpg

尾根伝いに歩く気分のよいルート。
ちなみにこの下には33号線の甲武トンネルが通っている。
気分良く歩いていると、右の斜面の方からガサガサと音がする。
それも小動物ではなく、それなりの大きさの動物ではないかと思われる。
もしかしてツキノワグマかと思ったが、しばらくして音は消えホッとする。

20220312 武蔵五日市散策 29.jpg

そして登りが始まる。

20220312 武蔵五日市散策 30.jpg

前の方に見えるのが日原峠方面かな。

20220312 武蔵五日市散策 31.jpg

登りは続いている。

20220312 武蔵五日市散策 32.jpg

広場のような平地に出た。

20220312 武蔵五日市散策 33.jpg

続いて下りが始まる。
ぬかるんでいて滑りやすいので、注意して進んでいく。

20220312 武蔵五日市散策 34.jpg

所々残雪が見えてきた。

20220312 武蔵五日市散策 35.jpg

再び尾根伝いに歩いていく。

20220312 武蔵五日市散策 36.jpg

そして11:02頃、日原峠(900m)に到着する。
ルート中央にお地蔵さまが見える。
特に展望はないので先に進むことにした。
ちなみに左は上野原町猪丸、右は桧原村人里に続いている。

20220312 武蔵五日市散策 37.jpg

登りが続いている。

20220312 武蔵五日市散策 38.jpg

北斜面の方には雪が結構残っている。

20220312 武蔵五日市散策 39.jpg

そして11:17頃、土俵岳(1005m)山頂に到着する。
山頂には三等三角点もあった。

20220312 武蔵五日市散策 40.jpg

惣岳山、御前山、大岳山、富士見台などの展望が開ける。

20220312 武蔵五日市散策 41.jpg

先に進むがルートは下っている。

20220312 武蔵五日市散策 42.jpg

前に見えるのが小棡峠かな。

20220312 武蔵五日市散策 43.jpg

結構急な登りが始まった。

20220312 武蔵五日市散策 44.jpg

山梨県棡原への分岐を通過する。

20220312 武蔵五日市散策 45.jpg

そして11:47頃、小棡峠(1030m)に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 46.jpg

小棡峠は展望がないので先に進む。

20220312 武蔵五日市散策 47.jpg

ずっと登りが続いている。

20220312 武蔵五日市散策 48.jpg

右に巻き道があるが、丸山に向け左に進む。

20220312 武蔵五日市散策 49.jpg

日寄橋バス停への分岐を通過する。

20220312 武蔵五日市散策 50.jpg

ずっと続く登りで足にダメージがたまってきた。

20220312 武蔵五日市散策 51.jpg

そして12:07頃、丸山(1098m)山頂に到着する。
山頂には一等三角点もあった。

20220312 武蔵五日市散策 52.jpg

山頂からの展望は木々にさえぎられている。

20220312 武蔵五日市散策 53.jpg

先に進む。

20220312 武蔵五日市散策 54.jpg

かなりぬかるんだルートを下っていく。

20220312 武蔵五日市散策 55.jpg

そして12:17頃、笛吹峠(990m)に到着する。
丸山から100m以上下ってしまった。
ちなみに左は山梨県藤尾、右は桧原村笛吹入口バス停に続いている。
大日百番塔の石碑の表には、みぎ かつま、ひだり さいはら、裏にはみぎ いつりはら、ひだり ひのはらと彫られている。
表と裏で行き先が違うのが謎であるが、かつての道標だったらしい。

20220312 武蔵五日市散策 56.jpg

先に進むと平地に出た。

20220312 武蔵五日市散策 57.jpg

相変わらず展望はあまりない。

20220312 武蔵五日市散策 58.jpg

しばらく下っていく。

20220312 武蔵五日市散策 59.jpg

続いての登り。

20220312 武蔵五日市散策 60.jpg

上野原町藤尾への分岐を通過する。

20220312 武蔵五日市散策 61.jpg

引き続き登っていく。

20220312 武蔵五日市散策 62.jpg

足元の景色が変わってきた。

20220312 武蔵五日市散策 63.jpg

ルート上に雪が積もっている。
滑りやすいので注意して進んでいく。

20220312 武蔵五日市散策 64.jpg

そして12:50頃、笹ヶタワノ峰(1121m)に到着する。
あれ? マップでは数馬峠の先に笹ヶタワノ峰と表示されているのだが、どういうことだろう。
後で調べてみると、数馬峠の東側と西側のピークに笹ヶタワノ峰と呼ばれる場所があり統一されていないらしい。
ただし東側のこちらが笹ヶタワノ峰という説が有力らしい。

20220312 武蔵五日市散策 65.jpg

そして12:55頃、数馬峠(1107m)に到着する。
ちなみに右は数馬の湯、仲の平バス停に続いている。

20220312 武蔵五日市散策 66.jpg

権現山の奥の左に丹沢方面、右に富士山がうっすらと見える。

20220312 武蔵五日市散策 67.jpg

先に進む。

20220312 武蔵五日市散策 68.jpg

マップ上はこの辺りが数馬峠西側の笹ヶタワノ峰(1151m)と思われる。

20220312 武蔵五日市散策 69.jpg

念のためピークに登っておいた。

20220312 武蔵五日市散策 70.jpg

日影の場所には雪が結構残っている。

20220312 武蔵五日市散策 71.jpg

そして13:17頃、田和峠(1130m)に到着する。
田和峠の標高は1143mとの情報もあるが、どちらが正しいのだろうか。
ちなみに左は田和バス停に続いている。

20220312 武蔵五日市散策 72.jpg

正面に富士山が見えるはずなのだが、この日はガスっていて見ることができず。

20220312 武蔵五日市散策 73.jpg

先に進む。
この先を登っていくのか。

20220312 武蔵五日市散策 74.jpg

ずっと登りが続いている。
この前後からかなり足にダメージがたまっている。

20220312 武蔵五日市散策 75.jpg

笹尾根という道標がある。
調べてみると、私が縦走を目指している高尾山付近から奥多摩湖付近につながるこのルートを笹尾根というらしい。
なるほどそういうことなのか。

20220312 武蔵五日市散策 76.jpg

そして13:34頃、西原峠(1159m)に到着する。
ちなみに右は仲の平バス停に続いている。
この日は仲の平バス停から武蔵五日市駅に向かう予定。
ここから仲の平バス停までは1時間ほどと思われるので、14:52発のバスに乗ることができそう。
ここから仲の平バス停に向かってもいいのだが、このすぐ先の槙寄山に寄ってから向かうことにした。
ひょっとして槙寄山山頂から仲の平バス停に向かうルートがあるのかもしれない。

20220312 武蔵五日市散策 77.jpg

この日最後の登り。

20220312 武蔵五日市散策 78.jpg

そして13:37頃、槙寄山(1188m)に到着する。
山頂には三等三角点もあった。

20220312 武蔵五日市散策 79.jpg

正面に富士山がかすかに見える。

20220312 武蔵五日市散策 80.jpg

さて槙寄山山頂から仲の平バス停に向かうルートを発見できなかったので、西原峠に戻ることにした。

20220312 武蔵五日市散策 81.jpg

西原峠から仲の平バス停に向け左に進む。
次回ここを登って三頭山方面に向かいたいので、ルートの様子を確認しながら進んでいく。

20220312 武蔵五日市散策 82.jpg

下りのルートは北尾根を進むので、雪がかなり残っている。
そして雪解け水がルート上に溜まっていて、田んぼのようにぬかるんでいる。
下りということもありかなり滑りやすい。
ここでスリップしてしまい、ズボンの裾を汚してしまった。
幸い尻もちは免れたが、裾が泥だらけになってしまった。

20220312 武蔵五日市散策 83.jpg

日が当たる場所は雪が解けているが、日影の場所では再び積雪がある。

20220312 武蔵五日市散策 84.jpg

15分ほど下っていくと、深い落ち葉のルートになる。
もう雪はなさそう。

20220312 武蔵五日市散策 85.jpg

ずっと展望が開けなかったが、途中で大岳山、御前山、浅間尾根の展望が開ける。

20220312 武蔵五日市散策 86.jpg

国定忠治が遠見した所という道標がある。
ちょっと謎であった。

20220312 武蔵五日市散策 87.jpg

そして14:05頃、槇寄山北東尾根(965m)に到着する。
ちなみに左は三頭の湯、九頭龍神社、九頭龍の滝方面に続いている。

20220312 武蔵五日市散策 88.jpg

ルートは切通のようになってきた。

20220312 武蔵五日市散策 89.jpg

だんだんと急勾配となり階段が現れる。

20220312 武蔵五日市散策 90.jpg

はるか下の方に集落が見える。

20220312 武蔵五日市散策 91.jpg

引き続き急勾配を下っていく。

20220312 武蔵五日市散策 92.jpg

ルートは簡易舗装に変わった。

20220312 武蔵五日市散策 93.jpg

そして14:26頃、集落に出てルートは終了する。

20220312 武蔵五日市散策 94.jpg

急坂を下っていく。
ここを登るのはかなり大変そう。

20220312 武蔵五日市散策 95.jpg

下ったところで南秋川に架かる南橋を渡る。

20220312 武蔵五日市散策 96.jpg

バス通りのある206号線に合流して、仲の平バス停に向け右に進む。

20220312 武蔵五日市散策 97.jpg

そして14:37頃、仲の平バス停に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 98.jpg

通りの向かいにあるバス停で時刻を確認する。
事前の調査通り14:52発のバスがあった。
さて先ほど汚してしまったズボンの裾であるが、1時間ほど経ちすっかり乾いたのでたたいてみると、泥はほぼ目立たなくなるまで落ちてしまった。
よかった、これでバスや電車に気にせず乗ることができる。

20220312 武蔵五日市散策 99.jpg

そして定刻より3分ほど早い14:49頃、武蔵五日市行きのバスが到着する。
400mほど先の数馬バス停が始発なのにずいぶんと早めの到着。

20220312 武蔵五日市散策 100.jpg

仲の平バス停では私を含め2名しか乗車しなかったが、途中で登山客の団体が乗車してきて満席となる。
ちなみに行きに下車した上川乗バス停までは17分ほど走り通過した。
バスで走っていても結構く感じる距離であった。

20220312 武蔵五日市散策 101.jpg

そして15:43頃、武蔵五日市駅に到着する。

20220312 武蔵五日市散策 102.jpg

ここから15:55発の特別快速ホリデー快速あきがわ2号東京行きで新宿まで行き、湘南新宿ラインに乗り換えて横浜に戻るのであった。
さて次回は三頭山から奥多摩湖に出て、数回に分けての高尾山口駅から奥多摩湖まで縦走を達成したいのだが、三頭山の標高は1531mなので、この日の最高地点槙寄山より343mほど高い。
雪が結構残っているのではないかと思われるので、もう少し様子を見てから行こうと思った。

【散策メモ】
2022年03月12日(土)
武蔵五日市駅・・・上川乗バス停~浅間峠~日原峠~土俵岳~小棡峠~丸山~笛吹峠~笹ヶタワノ峰~数馬峠~笹ヶタワノ峰~田和峠~西原峠~槙寄山~槇寄山北東尾根~仲の平バス停・・・武蔵五日市駅
歩数:36,344歩
歩行距離:23,623m
歩行時間:5時間59分
消費カロリー:973.3kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。