SSブログ

2022年8月北海道の旅 7日目 [旅]

2022年8月北海道の旅7日目。
この日は3:00前に起床してしまう。
その後眠ろうとするが眠ることはできなかった。
斜里岳登山に向け4:00頃起床しようと思っていたのだが、このまま起きることにした。
すぐに天気予報を見るが、なんとか大丈夫そう。
よしっ、斜里岳登山に行くことにしよう。

20220811 2022年8月北海道の旅 01.jpg

5:00前にホテルをチェックアウトする。
ホテルの朝食はまだ準備中。
朝食時間は6:30からなのだが、早めの出発であれば6:00頃弁当の用意ができると聞いていたが、6:00前には出発したいと思っていたのであきらめる。
その代わりホテル前にある24時間営業に「すき家 39号網走新町店」で、朝食をいただくことにした。

20220811 2022年8月北海道の旅 02.jpg

ところが店舗に到着してみると明かりがついていない。
そして店頭には営業時間は9:00~翌5:00と手書きで掲示してある。
元々24時間営業だったが、現在は違うらしい。
それなら外から見える24Hという電飾表示は変更するか、見えないようにしておいてほしい。
てっきり24時間営業だと思っていた。

20220811 2022年8月北海道の旅 03.jpg

さて網走でこの時間朝食をいただけるところは見つからないと思うが、何も食べずに登山するわけにもいかないので、昨晩下見をした「セイコーマート 網走南2条店」に向かうことにした。
「セイコーマート 網走南2条店」では登山途中にいただくおむすびを購入しようと思っていたのだが、朝食用のそばなどを購入して1,492円であった。

20220811 2022年8月北海道の旅 04.jpg

さて斜里岳登山に向け出発する。

20220811 2022年8月北海道の旅 05.jpg

R391、R224、1115号線を快適に走行する。

20220811 2022年8月北海道の旅 06.jpg

途中、この旅1匹目のキタキツネに遭遇した。

20220811 2022年8月北海道の旅 07.jpg

道は857号線に変わり斜里岳登山口を目指す。

20220811 2022年8月北海道の旅 08.jpg

斜里岳が近くなり緊張する。

20220811 2022年8月北海道の旅 09.jpg

斜里岳登山口の清岳荘まで7.9km。

20220811 2022年8月北海道の旅 10.jpg

未舗装路を進んでいく。

20220811 2022年8月北海道の旅 11.jpg

そして6:20過ぎに斜里岳登山口に到着する。
すでに駐車場は満車寸前たが、スタッフの方が丁寧に誘導してくれありがたい。
ここで眠っている息子を起こし、朝食のそばを食べさせ準備が完了するのに1時間ほど経ってしまった。

20220811 2022年8月北海道の旅 12.jpg

7:25頃、登山者名簿に記入して登山開始する。
ちなみに往復に8時間ほどかかると予想して、戻り予定時間は15:30と記入した。
ここ清岳荘の標高は680m、斜里岳山頂は1547mなので、867mほど登ることになる。
昨年の十勝岳は1147m登ったからそれより少し楽かな。

20220811 2022年8月北海道の旅 13.jpg

なお観光協会発行の斜里岳登山コース案内を参照しながら歩いていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 14.jpg

やや緊張しながら歩き始める。

20220811 2022年8月北海道の旅 15.jpg

4分ほど歩くと林道に合流する。

20220811 2022年8月北海道の旅 16.jpg

林道を進んでいく。

20220811 2022年8月北海道の旅 17.jpg

7:38頃、本格的な登山道に入っていく。
斜里岳山頂まで3.6km。

20220811 2022年8月北海道の旅 18.jpg

沢が見えてきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 19.jpg

7:48頃、最初の渡渉の場所に到着する。
緊張するがなんとか対岸まで渡りきる。
水中に潜っていない岩の上を歩くのはバランスが悪く危険なので、あまり深く潜っていない平らな岩の上を歩いていくのがいいらしい。

20220811 2022年8月北海道の旅 20.jpg

対岸を歩いていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 21.jpg

結構ハードな岩場もある。

20220811 2022年8月北海道の旅 22.jpg

このあたりは水量少なく、渡渉も緊張しない。

20220811 2022年8月北海道の旅 23.jpg

だんだん流れが激しくなってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 24.jpg

ここは左の岩のヘツリを歩いていく。
足場が狭いので緊張する。

20220811 2022年8月北海道の旅 25.jpg

だんだん渡渉が難しくなってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 26.jpg

仙人洞を通過する。
ヒカリゴケが光って見える。

20220811 2022年8月北海道の旅 27.jpg

何度も渡渉を繰り返す。
ちなみに足元だけ気にしていると、低い木に頭をぶつけてしまう。
上も下も注意しながら進む。

20220811 2022年8月北海道の旅 28.jpg

水が流れる小さな沢を登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 29.jpg

山頂はまだ見えないのだろうか。

20220811 2022年8月北海道の旅 30.jpg

8:20頃、旧清岳荘跡に到着する。
あたりを見回すが、旧清岳荘はあまり広くなかった様子。

20220811 2022年8月北海道の旅 31.jpg

そして8:22頃、下二股(845m)に到着する。
清岳荘登山口から165m登ってきたことになる。
直進が登りの旧道で、右の新道から下ってくる。
ここまでの所要時間は57分で、マップの80分より少し早いペース。
この先さらにハードになるらしいので緊張が走る。

20220811 2022年8月北海道の旅 32.jpg

先に進む。

20220811 2022年8月北海道の旅 33.jpg

どのように進んでいいのか途方に暮れる息子。

20220811 2022年8月北海道の旅 34.jpg

大き目の滝があった。
マップにたくさんの滝が記載されているがどの滝なのかは分からない。

20220811 2022年8月北海道の旅 35.jpg

上の方に更に大きな滝が見える。
まさかあそこを登るのか???

20220811 2022年8月北海道の旅 36.jpg

やはり登るらしい。
ここがマップに一番大きい滝として記載がある羽衣の滝。

20220811 2022年8月北海道の旅 37.jpg

ここを登るのか。
滑らないよう注意して登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 38.jpg

なんとか登り切ったが、その先もかなりの急斜面。

20220811 2022年8月北海道の旅 39.jpg

まだまだ滝登りは続いている。

20220811 2022年8月北海道の旅 40.jpg

斜面もかなり急なので滑落に注意しながら登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 41.jpg

かなりきつい登り。

20220811 2022年8月北海道の旅 42.jpg

まだまだ登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 43.jpg

クレバスのような箇所を通過する。
落ちないよう注意。

20220811 2022年8月北海道の旅 44.jpg

両手両足で登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 45.jpg

落ちたら、ただでは済まない。

20220811 2022年8月北海道の旅 46.jpg

このあたりも急勾配。

20220811 2022年8月北海道の旅 47.jpg

足元が狭い箇所を登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 48.jpg

振り返るとかなり登ってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 49.jpg

更に登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 50.jpg

どこまで登っていくのだろうか。

20220811 2022年8月北海道の旅 51.jpg

まだまだ滝登りは続く。

20220811 2022年8月北海道の旅 52.jpg

滝の流れに巻き込まれないよう注意して登る。
なんとなく先が見えてきた気がする。

20220811 2022年8月北海道の旅 53.jpg

山頂はどこなのか。

20220811 2022年8月北海道の旅 54.jpg

滝登りは終わり沢登りとなる。

20220811 2022年8月北海道の旅 55.jpg

先が見えると気分が楽になる。

20220811 2022年8月北海道の旅 56.jpg

とはいえ、転倒に注意しながら登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 57.jpg

沢の中を登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 58.jpg

そして10:05頃、上二股(1230m)に到着する。
清岳荘登山口から550m登ってきたことになる。
直進が登りで、帰りは右の新道に下ってくいく。
ここまでの所要時間は160分で、マップの170分より少し早いペース。

20220811 2022年8月北海道の旅 59.jpg

右には携帯トイレのブースが設置してある。

20220811 2022年8月北海道の旅 60.jpg

この先、滝登りはないが、馬の背までかなりの急勾配を登っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 61.jpg

このあたりはかなりきつい登り。

20220811 2022年8月北海道の旅 62.jpg

胸突き八丁
マップには胸を8回突くぐらいつらい登りとある。

20220811 2022年8月北海道の旅 63.jpg

視界が開けた。

20220811 2022年8月北海道の旅 64.jpg

山頂はあそこなのか?

20220811 2022年8月北海道の旅 65.jpg

それともこっちなのか?

20220811 2022年8月北海道の旅 66.jpg

間もなく馬の背のはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 67.jpg

かなり荒れていて、そして滑りやすいので、足に変な力を入れながら登るためダメージがたまってくる。

20220811 2022年8月北海道の旅 68.jpg

そして10:50頃、馬の背(1430m)に到着する。
清岳荘登山口から750m登ってきたことになる。
ここまでの所要時間は205分で、マップの200分よりペースが遅くなった。

20220811 2022年8月北海道の旅 69.jpg

馬の背で5分ほど休憩して再出発する。

20220811 2022年8月北海道の旅 70.jpg

馬の背から山頂までは30分ほど。
ハイマツの中を登っていく。
先が見通せるので少し気が楽に登れる。

20220811 2022年8月北海道の旅 71.jpg

このあたり結構荒れている。

20220811 2022年8月北海道の旅 72.jpg

登りきったと思ったら、さらに先にルートは続いている。

20220811 2022年8月北海道の旅 73.jpg

おそらくこの先が山頂のはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 74.jpg

斜里岳神社に到着する。

20220811 2022年8月北海道の旅 75.jpg

息子は受験合格を祈念していた!?

20220811 2022年8月北海道の旅 76.jpg

さてラストの登り。
ちょっと元気が出てきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 77.jpg

そして11:15頃、日本百名山 斜里岳(1547m)に登頂する。
ここまでの所要時間は230分で、マップの230分と同じペースであった。

20220811 2022年8月北海道の旅 78.jpg

いや~お疲れさん。

20220811 2022年8月北海道の旅 79.jpg

南斜里岳方面

20220811 2022年8月北海道の旅 80.jpg

摩周湖方面

20220811 2022年8月北海道の旅 81.jpg

屈斜路湖方面

20220811 2022年8月北海道の旅 82.jpg

美幌、網走方面

20220811 2022年8月北海道の旅 83.jpg

斜里方面

20220811 2022年8月北海道の旅 84.jpg

知床方面

20220811 2022年8月北海道の旅 85.jpg

標津方面

20220811 2022年8月北海道の旅 86.jpg

さて山頂で景色を楽しみ、おむすびなどいただく。

20220811 2022年8月北海道の旅 87.jpg

山頂少し手前に三角点があるらしいので行ってみる。

20220811 2022年8月北海道の旅 88.jpg

二等三角点

20220811 2022年8月北海道の旅 89.jpg

さて11:55頃、下山開始する。

20220811 2022年8月北海道の旅 90.jpg

ここは砂と石でスリップしやすい。
慎重に下っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 91.jpg

そして12:08頃、馬の背(1430m)に到着する。
斜里岳山頂から117m下ってきたことになる。
ここまでの所要時間は13分で、マップの40分と同じペースであった。

20220811 2022年8月北海道の旅 92.jpg

上二股に向け先に進む。

20220811 2022年8月北海道の旅 93.jpg

登りもつらかったが、下りもつらい。
足元だけでなく頭上も要注意。

20220811 2022年8月北海道の旅 94.jpg

狭く荒れたルート。
ペースが上がらない。

20220811 2022年8月北海道の旅 95.jpg

沢が見えてきたので間もなく上二股のはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 96.jpg

本格的な沢になってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 97.jpg

そして12:35頃、上二股(1230m)に到着する。
斜里岳山頂から317m下ってきたことになる。
ここまでの所要時間は40分で、マップの20分より早いペース。
登りは直進方向から沢や滝を登ってきたが、下りは危険なので、左の新道から下ってくいく。

20220811 2022年8月北海道の旅 98.jpg

最初は歩きやすいルート。

20220811 2022年8月北海道の旅 99.jpg

上二股から3分ほど進むと、竜神の池への分岐があった。
沢には竜神の池からの水も流れ込んでいるらしい。
熊見峠に向け直進する。

20220811 2022年8月北海道の旅 100.jpg

だんだん歩きづらくなってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 101.jpg

上二股から7分ほど進むと、再び竜神の池への分岐がある。
熊見峠に向け直進する。

20220811 2022年8月北海道の旅 102.jpg

順調に下っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 103.jpg

視界が開けた。

20220811 2022年8月北海道の旅 104.jpg

ハイマツの中を下っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 105.jpg

まさかこの先へ進むんじゃないよね???
この先登ってるじゃない。

20220811 2022年8月北海道の旅 106.jpg

ところがそのまさかであった。

20220811 2022年8月北海道の旅 107.jpg

行くしかないか・・・

20220811 2022年8月北海道の旅 108.jpg

ずっと下ってきたので登りはつらい。

20220811 2022年8月北海道の旅 109.jpg

そして13:15頃、熊見峠(1230m)に到着する。
斜里岳山頂から317m下ってきたことになる。
というか上二股と熊見峠の標高は同じ。
前半で下った分、後半で登った感じ。
ここまでの所要時間は80分で、マップの90分より少し早いペース。
ちなみに以前はハイマツの背が低く、ヒグマをよく見かけたので熊見峠と名付けられたらしい。
見えても見えなくても恐ろしい話。
さて足にかなりのダメージがたまったので、熊見峠で少し休憩して再出発する。

20220811 2022年8月北海道の旅 110.jpg

美幌、網走方面の視界が開ける。

20220811 2022年8月北海道の旅 111.jpg

白樺の木を埋め込んだルート。
かなりの急斜面でペースが上がらない。

20220811 2022年8月北海道の旅 112.jpg

段差が大きく歩きづらい。
足へのダメージもマックス状態。
このあたりがこの日一番つらかったところ。

20220811 2022年8月北海道の旅 113.jpg

熊見峠から50分ほど下ると、かなり下の方に沢が見えてきた。
早く下二股に到着したい。

20220811 2022年8月北海道の旅 114.jpg

そして14:15頃、下二股(845m)に到着する。
斜里岳山頂から702m下ってきたことになる。
ここまでの所要時間は140分で、マップの150分より少し早いペース。

20220811 2022年8月北海道の旅 115.jpg

そして下二股すぐ下の、旧清岳荘跡に到着する。
足が限界に近いので、ここで15分ほど休憩する。

20220811 2022年8月北海道の旅 116.jpg

いよいよ沢を下っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 117.jpg

最初は小さな沢を下っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 118.jpg

さて渡渉が始まる。
登りで歩いたルートを思い出しながら進んでいく。

20220811 2022年8月北海道の旅 119.jpg

足にダメージが溜まっているので、より慎重に渡渉していく。

20220811 2022年8月北海道の旅 120.jpg

数えきれないほど渡渉していく。

20220811 2022年8月北海道の旅 121.jpg

このロープの箇所が最後の渡渉。

20220811 2022年8月北海道の旅 122.jpg

あとは平和なルートだったはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 123.jpg

林道に出た。
ここから10分ちょっとで登山口に到着するはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 124.jpg

行きは短く感じたが、帰りは長く感じる。
こんなに長く歩いたかな。
もうこのあたりではサンダルに履き替え、エアコンの効いたクルマのシートに座ることしか考えていなかった。

20220811 2022年8月北海道の旅 125.jpg

ここを右に進む。
あと5分ほどで到着のはず。

20220811 2022年8月北海道の旅 126.jpg

この5分も長く感じた。
足は限界に近い。

20220811 2022年8月北海道の旅 127.jpg

そして15:25頃、清岳荘登山口に到着する。
ここまでの所要時間は210分で、マップの210分と同じペースであった。
ちなみに休憩を除く往復の所要時間は440分で、マップの440分と同じペースであった。
登山者名簿に戻り予定時間は15:30と記入していが、ほぼ予定通りの時間で戻ってこれた。
ちなみに朝は駐車料金を払い忘れていたので、箱の中に駐車料金の100円を入れておいた。

20220811 2022年8月北海道の旅 128.jpg

満車だった駐車場はかなり空いていた。

20220811 2022年8月北海道の旅 129.jpg

さてこの日宿泊する北見に向け出発する。

20220811 2022年8月北海道の旅 130.jpg

今朝来た道を戻っていく。

20220811 2022年8月北海道の旅 131.jpg

857号線、1115号線を経由し、R334を小清水方面に向け左に進む。

20220811 2022年8月北海道の旅 132.jpg

夕焼け間近のR334を快走する。

20220811 2022年8月北海道の旅 133.jpg

R39を北見方面に向け左に進む。

20220811 2022年8月北海道の旅 134.jpg

そして「モダ石油 美幌SS」で給油する。

20220811 2022年8月北海道の旅 135.jpg

ため得カードに5,000円ほどチャージしたら、0.2円の値引きと表示された。
チャージする金額により値引きされるのかな。

20220811 2022年8月北海道の旅 136.jpg

リッター158.8円で31.9L給油して5,066円。
そして液晶画面でルーレットが始まり1等の5円引きが当たり、ルーレット値引き分の159円が反映され、さらにため得割引の7円が反映され、4,900円の支払いとなる。

20220811 2022年8月北海道の旅 137.jpg

ここまでの走行距離は1275.4km、前回給油時は770.0kmなので、この区間の燃費は15.8km/L。
今回の旅の累計燃費は17.3km/L。

20220811 2022年8月北海道の旅 138.jpg

北見に向け再出発する。
時刻は17:00を過ぎたところ。
だいぶ日が傾いてきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 139.jpg

17:30頃、北見市街に入ってきた。

20220811 2022年8月北海道の旅 140.jpg

そして17:40頃「ホテルクラウンヒルズ北見別館」に到着する。
料金は6,000円で、駐車料金は無料。
ここは3年連続の利用なのだが、昨年宿泊した時の車両ナンバー等のデータが残っていた。
今回は違うレンタカーなので、車両ナンバーを伝える。
そして翌日は北見市内の違うホテルを予約していたのだが、連泊できないか訪ねてみる。
するとネットでは予約不可となっていたのだが、同じ部屋が用意できるという。
良かった~
この日の登山のダメージ回復のため、明日は完全休養日にしようと思っていた。
連泊できて非常に助かる。
ちなみに翌日の料金は8,000円。
この日の料金は早割が入っていたので、翌日は若干高いが全く問題はなし。

20220811 2022年8月北海道の旅 141.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20220811 2022年8月北海道の旅 142.jpg

部屋はセミダブルにした。

20220811 2022年8月北海道の旅 143.jpg

ベッド

20220811 2022年8月北海道の旅 144.jpg

テーブル、イス、テレビ、冷蔵庫

20220811 2022年8月北海道の旅 145.jpg

バス、トイレ
さてこの日はとても疲れていて、酒も飲みたくない感じ。

20220811 彩華食堂 01.jpg

夕食は近くの「彩華食堂」に向かうことにした。

20220811 彩華食堂 02.jpg

私はパワーを取り戻すためにポークカツ ライス・みそ汁付き大盛り(830円+200円+100円)をオーダーする。

20220811 彩華食堂 05.jpg

息子はしょうが焼き定食(830円)をオーダーする。
なかなか家庭的な味でおいしかった。

20220811 2022年8月北海道の旅 146.jpg

夕食の後は「ローソン 北見北4条五丁目店」で、翌朝用のロング缶を購入して232円。

20220811 2022年8月北海道の旅 147.jpg

ホテルに戻る途中から雨が降ってきた。
日中降らなかったことに感謝をして、22:00過ぎに就寝することにした。

【散策メモ】
2022年08月11日(木)
斜里岳登山口~下二股~上二股~馬の背~斜里岳山頂~馬の背~上二股~熊見峠~下二股~斜里岳登山口
歩数:28,747歩
歩行距離:18,685m
歩行時間:5時間16分
消費カロリー:855.6kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)