SSブログ

2023年3月九州の旅 3日目 [旅]

2023年3月九州の旅3日目。
昨晩は23:00頃就寝したのだが、1:30頃に目が覚めてしまい眠れなくなる。
翌々日は熊本のホテルを予約済みで、翌日も熊本に宿泊したいのだが、ホテルの予約ができない。
目が覚めたついでに検索してみると、希望のホテルに空きが出ていたので予約した。
よし、連泊することができたので、8:00から開始のWBC準決勝線を観戦できるぞ。
この先天気は悪くなるようなので、無理して出かけずにWBC観戦を楽しむ予定。
さてこの日は開聞岳登山に向け5:00頃起床して6:00前には出発する予定。
ホッとしてこの後再度就寝するのだが、目覚まし時計の設定を間違えてしまい6:30頃起床する。

20230319 2023年3月九州の旅 01.jpg

ホテルの朝食開始時間に間に合わないので、途中でおむすびなどを入手するつもりであったが、朝食が提供される時間になっていたので、7:00頃、ホテルの朝食会場に向かう。

20230319 2023年3月九州の旅 02.jpg

野菜類があるのはいいのだが、貧相な感じであった。
おむすびもあったのだが、登山に向けて早く出発したいので、折詰にしてもらった。

20230319 2023年3月九州の旅 03.jpg

ホテルを7:30頃チェックアウトして、24号線、中洲通りを経由して、R225を指宿方面に向け南に進む。
ちなみにこの日も同じホテルに宿泊するのだが、部屋のタイプが変わるので一旦チェックアウトすることになった。

20230319 2023年3月九州の旅 04.jpg

道はR226に変わり鹿児島湾沿いに進んでいく。

20230319 2023年3月九州の旅 05.jpg

池田湖方面に進んでいく。

20230319 2023年3月九州の旅 06.jpg

池田湖方面に向け28号線を進む。

20230319 2023年3月九州の旅 07.jpg

開聞岳が見えてきた。

20230319 2023年3月九州の旅 08.jpg

池田湖越しの開聞岳。
池田湖は九州で1番大きい湖。
水深233m、周囲15kmで、イッシーが生息するといわれている。

20230319 2023年3月九州の旅 09.jpg

開聞岳は薩摩富士も呼ばれ、周囲に山がないため南薩摩のほとんどの地域から円錐形の姿を見ることができる。

20230319 2023年3月九州の旅 10.jpg

枚聞神社前を通過する。
開聞岳の山全体がご神体となっていて、開聞岳山頂手前には枚聞神社奥宮の御嶽神社がある。

20230319 2023年3月九州の旅 11.jpg

かいもん山麓ふれあい公園に向かう。

20230319 2023年3月九州の旅 12.jpg

そして8:52頃、かいもん山麓ふれあい公園登山者駐車場に到着する。

20230319 2023年3月九州の旅 13.jpg

駐車場は満車で、最後の1台になんとか駐車できた。
これ以降のクルマは少し離れた駐車場を案内されていた。

20230319 2023年3月九州の旅 14.jpg

マップを確認する。
登山道入口が2合目とあるので、実質ここが1合目ということかな。
さて準備をして9:05頃出発する。

20230319 2023年3月九州の旅 15.jpg

登山道入口まで650m。

20230319 2023年3月九州の旅 16.jpg

開聞岳は山頂に近づくにつれ、勾配が急になっているように見える。

20230319 2023年3月九州の旅 17.jpg

パターゴルフ場を横切っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 18.jpg

パターゴルフ場の先に登山道があった。

20230319 2023年3月九州の旅 19.jpg

舗装路を登っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 20.jpg

9:20頃、2合目の登山道入口に到着する。
開聞岳山頂まで3.5km。
目安時間は登り3時間、下り2時間30分とある。

20230319 2023年3月九州の旅 21.jpg

さて登山道に入る。

20230319 2023年3月九州の旅 22.jpg

やや狭いルートを登っていく。
勾配は急ではなく、比較的歩きやすい感じ。

20230319 2023年3月九州の旅 23.jpg

9:30頃、2.5合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 24.jpg

引き続き比較的登りやすいルート。

20230319 2023年3月九州の旅 25.jpg

火山灰の影響か土は黒い。

20230319 2023年3月九州の旅 26.jpg

9:35頃、3合目を通過する。
開聞岳山頂まで2.9km。

20230319 2023年3月九州の旅 27.jpg

頭上に注意しながら登っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 28.jpg

岩が大きくなってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 29.jpg

ダイナミックな感じ。

20230319 2023年3月九州の旅 30.jpg

9:47頃、4合目を通過する。
開聞岳山頂まで2.5km。

20230319 2023年3月九州の旅 31.jpg

引き続き同じような感じのルートを登っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 32.jpg

10:04頃、5合目を通過する。
開聞岳山頂まで2.0km。

20230319 2023年3月九州の旅 33.jpg

池田湖、指宿方面の展望が開ける。

20230319 2023年3月九州の旅 34.jpg

こちらは長崎鼻、佐多岬方面。
ずっと展望が開けていなかったので、少しモチベーションがアップした。

20230319 2023年3月九州の旅 35.jpg

ルートの様子が変わってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 36.jpg

溶岩石と思われる石が敷き詰められている。

20230319 2023年3月九州の旅 37.jpg

そして大きな岩が現れた。
ところでなかなか6合目が現れない。
おかしいなと思いながら登っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 38.jpg

10:36頃、7合目を通過する。
開聞岳山頂まで1.1km。
どうやら6合目を見過ごしてしまったらしい。

20230319 2023年3月九州の旅 39.jpg

だんだん岩が大きくなってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 40.jpg

佐多岬方面の展望が開けた。

20230319 2023年3月九州の旅 41.jpg

この先岩を乗り越えながら進んでいく。

20230319 2023年3月九州の旅 42.jpg

10:46頃、7.1合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 43.jpg

佐多岬、種子島方面の展望。

20230319 2023年3月九州の旅 44.jpg

屋久島、竹島、硫黄島、口永良部島、黒島方面の展望。

20230319 2023年3月九州の旅 45.jpg

何やら注意書きがある。

20230319 2023年3月九州の旅 46.jpg

かなり深い穴。
落ちないよう注意して進む。

20230319 2023年3月九州の旅 47.jpg

仙人洞

20230319 2023年3月九州の旅 48.jpg

孝徳天皇の頃、開聞岳北麓の岩屋(開聞中学校の南150m)にある観音堂は、山伏たちの修行所として諸国からの出入りが多く、開聞宮の社人たちも山伏となり、ここから修行に出かけていた。
この洞窟は、開聞岳が噴火したときに溶岩がせりあがってできたもので、これら山伏たちの修行の場として使われ、仙人洞という名前が付けられたといわれている。

20230319 2023年3月九州の旅 49.jpg

さらに岩が大きくなってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 50.jpg

両手両足で登っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 51.jpg

そろそろ8合目かな。

20230319 2023年3月九州の旅 52.jpg

10:59頃、8合目を通過する。
開聞岳山頂まで0.8km。

20230319 2023年3月九州の旅 53.jpg

ロープの箇所を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 54.jpg

山頂に近づくにつれ勾配が急になっているように見えていたが、実際に
このあたりからなかなか進まない感じ。

20230319 2023年3月九州の旅 55.jpg

11:18頃、9合目を通過する。
開聞岳山頂まで0.4km。

20230319 2023年3月九州の旅 56.jpg

さらに勾配が急になったような気がする。

20230319 2023年3月九州の旅 57.jpg

薩摩半島を一望。

20230319 2023年3月九州の旅 58.jpg

さ、ラストの登り。

20230319 2023年3月九州の旅 59.jpg

梯子の箇所を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 60.jpg

そろそろ山頂かな。

20230319 2023年3月九州の旅 61.jpg

さらに薩摩半島が大きく見えた。

20230319 2023年3月九州の旅 62.jpg

まだ先は長そうな感じ。

20230319 2023年3月九州の旅 63.jpg

そろそろ到着してもいいはずなのだが。

20230319 2023年3月九州の旅 64.jpg

結構歩いてる気がするのだが。

20230319 2023年3月九州の旅 65.jpg

山頂まで52m。

20230319 2023年3月九州の旅 66.jpg

左に赤い鳥居が見えた。

20230319 2023年3月九州の旅 67.jpg

御嶽神社

20230319 2023年3月九州の旅 68.jpg

御嶽神社は麓にあった枚聞神社奥院。
旅の無事をお願いする。

20230319 2023年3月九州の旅 69.jpg

先に進むと山頂らしき場所に到着する。

20230319 2023年3月九州の旅 70.jpg

そして11:42頃、日本百名山 開聞岳(924m)登頂。

20230319 2023年3月九州の旅 71.jpg

二等三角点

20230319 2023年3月九州の旅 72.jpg

山頂付近は比較的狭い。
ただし天気はいいので、日程を変更してこの日に登ってよかったと思う。

20230319 2023年3月九州の旅 73.jpg

薩摩半島西側の海岸線が美しい。

20230319 2023年3月九州の旅 74.jpg

池田湖とその奥に桜島。

20230319 2023年3月九州の旅 75.jpg

指宿市街地とその奥に大隅半島。

20230319 2023年3月九州の旅 76.jpg

佐多岬方面。
今回佐多岬方面に行きたかったのだが、これから天候が悪くなるという予報から予定変更したので、断念するしかないかな、
さて山頂で持参したおむすびをいただく。

20230319 2023年3月九州の旅 77.jpg

さて12:23頃、下山開始する。

20230319 2023年3月九州の旅 78.jpg

大きな岩を乗り越えていく。

20230319 2023年3月九州の旅 79.jpg

下りは渋滞気味。

20230319 2023年3月九州の旅 80.jpg

山頂付近はやはり急勾配になっている。

20230319 2023年3月九州の旅 81.jpg

12:43頃、9合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 82.jpg

渋滞の原因をパスして快調に下っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 83.jpg

12:59頃、8合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 84.jpg

引き続き険しい下り。

20230319 2023年3月九州の旅 85.jpg

密林のジャングルの様である。

20230319 2023年3月九州の旅 86.jpg

13:13頃、7合目を通過する。
登りで見つけられなかった6合目を見落とさないよう下っていく。

20230319 2023年3月九州の旅 87.jpg

13:27頃、6合目を通過する。
下りでは問題なく見つけられたが、登りでは見落としされそうな道標の角度であった。

20230319 2023年3月九州の旅 88.jpg

だいぶ歩きやすくなってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 89.jpg

13:39頃、5合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 90.jpg

ここまでほぼノンストップで下ってきたが、足にダメージが溜まってきた。

20230319 2023年3月九州の旅 91.jpg

13:52頃、4合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 92.jpg

小さな石が転がっていて滑りやすい。
さらに足にダメージが溜まっていく。

20230319 2023年3月九州の旅 93.jpg

14:02頃、3合目を通過する。

20230319 2023年3月九州の旅 94.jpg

さてもう少し。

20230319 2023年3月九州の旅 95.jpg

さてそろそろ2合目のはず。

20230319 2023年3月九州の旅 96.jpg

そして14:29頃、2合目に到着する。
目安時間の登り3時間に対して2時間37分、下り2時間30分に対して2時間6分であった。

20230319 2023年3月九州の旅 97.jpg

舗装路を下り駐車場に向かう。

20230319 2023年3月九州の旅 98.jpg

そして14:40頃、駐車場に到着する。
思っていたより足へのダメージが溜まってしまった。
ただし北海道の斜里岳や十勝岳と比較したら半分以下の疲労度。
クルマに戻りサンダルに履き替えたら天国にいる気分。

20230319 2023年3月九州の旅 99.jpg

さて鹿児島に向け出発する。

20230319 2023年3月九州の旅 100.jpg

28号線から鹿児島方面に向けR226を左に進む。

20230319 2023年3月九州の旅 101.jpg

右に池田湖を見ながら進む。

20230319 2023年3月九州の旅 102.jpg

R226を鹿児島方面に向け左に進む。

20230319 2023年3月九州の旅 103.jpg

途中渋滞する。

20230319 2023年3月九州の旅 104.jpg

桜島が見えてきた。

20230319 2023年3月九州の旅 105.jpg

渋滞は続いている。

20230319 2023年3月九州の旅 106.jpg

渋滞を抜け、道はR225に変わる。

20230319 2023年3月九州の旅 107.jpg

鹿児島中央駅方面に向け20号線を進む。

20230319 2023年3月九州の旅 108.jpg

鹿児島中央駅前まで戻ってきた。

20230318 2023年3月九州の旅 41.jpg

そして16:45頃「東横イン 鹿児島中央駅西口」に到着する。
料金は6,555円で、駐車料金は500円。

20230319 2023年3月九州の旅 109.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20230319 2023年3月九州の旅 110.jpg

部屋はエコノミーダブルルームにした。

20230319 目利きの銀次 01.jpg

さて部屋で休憩した後は、19:25頃夕食に向かう。
ホテルを出て数軒隣に「目利きの銀次 鹿児島中央西口駅前店」があった。

20230319 目利きの銀次 02.jpg

テイクアウトメニューがあるのを目にする。
この日は疲れていたので、部屋で静かにいただくのもいいかなという気になった。

20230319 目利きの銀次 03.jpg

店内に入るとテイクアウトメニューがあった。
この中から数品選択して待つ。
店内混雑していて、予約客以外の来店は断っているようだったが10分ほどで出来上がる。
4品でお会計は3,132円。

20230319 目利きの銀次 04.jpg

部屋に持ち帰りビールと一緒にいただく。
値段の割にはクオリティが今イチな気がしたが、疲れていたのでヨシとすることにした。
この日は23:00頃に就寝した。

【散策メモ】
2023年03月19日(日)
かいもん山麓ふれあい公園~開聞岳~かいもん山麓ふれあい公園
歩数:22,939歩
歩行距離:14,910m
歩行時間:4時間09分
消費カロリー:676.1kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)