SSブログ

2022年4月長野方面の旅 3日目 [旅]

2022年4月長野方面の旅3日目。
前日は少し早めに22:00頃就寝してしまったが、いつも通り5:00頃起床する。
ところがベッドサイドの時計が1時間ズレていて、実際は4:00であった。
まー、いいかとこのまま起きることにする。
メールチェックなどして時間を過ごす。

20220430 長野方面の旅 01.jpg

ホテルをチェックアウトして、松本方面に向け8:00頃出発する。

20220430 長野方面の旅 02.jpg

R117を松本方面に向け左に進む。

20220430 長野方面の旅 03.jpg

前日の大雨と違い、この日はなかなかいい天気。

20220430 長野方面の旅 04.jpg

続いて77号線を松本方面に向け進む。

20220430 やよい軒 01.jpg

そして8:15頃「やよい軒 長野稲里店」に到着する。
ここで朝食をいただくことにした。

20220430 やよい軒 03.jpg

私はサバの塩焼朝食(納豆)(570円)をオーダーする。

20220430 やよい軒 08.jpg

息子はミニすき焼き朝食(450円)をオーダーする。
ご飯が食べ放題で、料理もご飯もおいしく大満足した。

20220430 長野方面の旅 05.jpg

朝食をいただき9:00頃再出発する。

20220430 長野方面の旅 06.jpg

なかなかいい景色。

20220430 長野方面の旅 07.jpg

道はR403に変わり、聖高原に向けワインディングを登っていく。
途中、長野市街の視界が開け絶景であった。

20220430 長野方面の旅 08.jpg

そして9:36頃、聖高原に到着する。
標高1000mなので肌寒い。

20220430 長野方面の旅 09.jpg

聖湖はへら鮒釣りのメッカらしく、ヘラ釣り師がたくさんいた。

20220430 長野方面の旅 10.jpg

先に進む。

20220430 長野方面の旅 11.jpg

そして9:55頃「道の駅 さかきた」に到着する。
ここで少し仮眠をとることにした。

20220430 長野方面の旅 12.jpg

1時間ほど仮眠をとり再出発する。

20220430 長野方面の旅 13.jpg

303号線を松本方面に向け進む。

20220430 長野方面の旅 14.jpg

北アルプスの山並みが美しい。

20220430 長野方面の旅 15.jpg

R143を松本方面に向け左に進む。

20220430 長野方面の旅 16.jpg

新緑と北アルプスの景色はずっと見ていても飽きない。

20220430 長野方面の旅 17.jpg

眼下に松本市街地が見えてきた。

20220430 長野方面の旅 18.jpg

この後は松本城に向かう。

20220430 長野方面の旅 19.jpg

そして11:55頃「イオンモール松本」に到着する。

20220430 長野方面の旅 20.jpg

ここの駐車場は平日5時間駐車無料、土日祝3時間駐車無料と太っ腹。
ここに駐車して少し買い物などをする。
そして残りの駐車時間で松本城見学に向かう。

20220430 長野方面の旅 21.jpg

15分ほどで松本城公園に到着する。

20220430 長野方面の旅 22.jpg

太鼓門から入城する。
二の門(高麗門)を通過する。

20220430 長野方面の旅 23.jpg

続いて一の門(櫓門)を通過する。

20220430 長野方面の旅 24.jpg

二の丸御殿跡

20220430 長野方面の旅 25.jpg

二の丸には二の丸御殿、古山地御殿、蔵などが置かれていた。

20220430 長野方面の旅 26.jpg

本丸方面を望む。
さすがは国宝、立派である。

20220430 長野方面の旅 27.jpg

黒門手前には松本城天守入口までの待ち時間60分とある。
観覧料は大人700円、小中学生300円。

20220430 長野方面の旅 28.jpg

天守の手前は本丸御殿跡。

20220430 長野方面の旅 29.jpg

20名づつ入城させているようで、5分ほど待つと結構進む。

20220430 長野方面の旅 30.jpg

30分ほど並び天守閣入口に到着する。

20220430 長野方面の旅 31.jpg

天守一階
天守一階は一間ごとに柱が立ち天守全体の重みを支えている。
入側柱よりなか一段と床の高い柱間は、いずれも京間寸法(6尺5寸=約1.97m)で、東西に7間、南北に6間ある。
多くの柱に小穴が残っていて、柱の間は壁だったことを裏づけている。
この小舞穴の痕跡から考えると、中央に十文字の通路があり、2間×3間の部屋が4室あったことが分かる。
この間取りからみて天守一階は、食料や弾薬などの倉庫であったと思われる。

20220430 長野方面の旅 32.jpg

武者走
天守一階の周辺1間通りは、内側の床より50cm低い。
これを入側または武者走と呼ぶ。
戦時のとき、武士が矢玉を持ってここを走りまわるのでその名がついたという。
武者走の外側の柱列をよくみると曲線を描いているのがわかる。
これは下の天守台石垣の天端の線が糸まき状曲線に仕上げてあるためである。
この影響は二階にも及んでいる。

20220430 長野方面の旅 33.jpg

天守二階
松本城鉄砲蔵

20220430 長野方面の旅 34.jpg

鉄砲頭と当世具足

20220430 長野方面の旅 35.jpg

急な階段を上っていく。
勾配は55度~61度もあるらしい。

20220430 長野方面の旅 36.jpg

天守五階
天守五階は、中央に3間×3間の大広間を置き、周囲は入側と四つの破風入込間という構成である。
有事には幹部の居所に当てられるものと推定される。
四方に窓が開いていて六階とともに戦況を見るのに都合がよい。
なおこの階の柱は全部で30本あり、すべて創建当時のものである。
うち入側隅柱4本(ヒノキ1、アスヒ3)は、六階との通し柱である。
また、北側・東よりの柱には明治修理の際網を柱を引き起こしたさ擦痕がある。

20220430 長野方面の旅 37.jpg

武者窓

20220430 長野方面の旅 38.jpg

天守六階
天守六階は周囲に3尺(約90cm)の入側が巡る3間の一部屋となっている。
無目敷居が回っているので、畳を敷くことも可能である(階段を除き京間16畳となる)。
有事には、最高幹部の司令塔(城主の座所)となるところである。
六階の床面は地上22.1m、堀水面上23.9mあり、東は山辺谷から美ヶ原高原、南は松本市街の中心部と塩尻・木曽方面、西は安曇平が広がり、その向こうに北アルプス(乗鞍岳・槍ヶ岳・常念岳・燕岳など)、北は信州大学・重要文化財旧開智学校から放光寺・城山方面が一望できる。

20220430 長野方面の旅 39.jpg

国宝指定書

20220430 長野方面の旅 40.jpg

建言書、懇願書

20220430 長野方面の旅 41.jpg

天井には二十六夜神画が祀られている。

20220430 長野方面の旅 42.jpg


武石峰、袴越山、焼山、王ヶ頭、三城、茶臼山、観峰

20220430 長野方面の旅 43.jpg


東山、塩尻峠、善知鳥峠、中央アルプス

20220430 長野方面の旅 44.jpg

西
乗鞍岳、金松寺山、天狗岩、黒沢山、大滝山、鍋冠山、蝶槍、槍ヶ岳、常念岳、横通岳、東天井岳

20220430 長野方面の旅 45.jpg


アルプス公園、芥子望主山、国宝 旧開智学校
さてここから下っていき、上りで見れなかった四階、三階に向かう。

20220430 長野方面の旅 46.jpg

天守四階
天守四階は、三階までの各階とガラリと室内の趣が異なっている。
柱が少なく天井が高い上に、四方から外光が入るので明るく広々とした感じを受ける。
柱・鴨居・長押などはすべて鉋仕上げで、鴨居の上には小壁もあり居室風に設えてある。
敷居がないので建具は用いられていなかったが、幕や屏風で仕切れば入側と二つの部屋に分かれる。
有事の際、六階とともに城主の座所に当てられた場所と考えられている。

20220430 長野方面の旅 47.jpg

天守三階
この階は天守二重の屋根裏に設けられているので窓がまったくない。
明かりは南側にある千鳥破風の木連格子からわずかに入るだけである。
そのため当時は「暗闇重」と呼ばれていた。
外部からの遮へいが強いので有事には「武者溜」に当てる、との説もあるが普段は倉庫であった。
この階から四階への階段は対角線の位置に2ヶ所ある。

20220430 長野方面の旅 48.jpg

辰巳附櫓二階
天守の辰巳(南東)にあたり、隣接している月見櫓とともに松平直政によって寛永年間に増築された。
櫓西面の北から2本の柱は天守の柱に添えられていて、付設されたことがわかる。
上方が狭く下方が曲線状にひろがった花頭窓は、禅宗建築とろもに鎌倉時代に中国から伝わり、次第に城郭建築にも広がった。
松本城天守には乾小天守四階にも設けられている。

20220430 長野方面の旅 49.jpg

月見櫓
北・東・南に設えてある舞良戸をはずすと、三方が吹き抜けになり、周りに巡らされた朱塗りの回縁や船底型の天井など書院風の造りと相まって、優雅な雰囲気を醸し出し、天守・渡櫓・乾小天守と比べ開放的で、平和な時代に造られたことがよく分かる。
この月見櫓は松本城主松平直政(家康の孫)によって、一国一城令という統制の厳しい中、寛永年中に三代将軍家光を迎えるため、増築されたものである。
現存する城郭建築の中で月見櫓をもつのは岡山城と松本城だけである、天守と一体となった造りとなっているのは、松本城だけである。

20220430 長野方面の旅 50.jpg

松本城古写真(1902年頃)
明治の修理直前の松本城天守。
荒廃が進み倒壊が心配されていた。

20220430 長野方面の旅 51.jpg

明治の修理実施中の松本城天守(1910年頃)
天守3重以上の修理が済んでいる。
明治の修理が完了したのは1913年。
さてこれにて城内見学は終了。

20220430 長野方面の旅 52.jpg

最後に1枚撮影する。

20220430 長野方面の旅 53.jpg

さて駐車場に戻り、この日宿泊するホテルに向かう。

20220430 長野方面の旅 54.jpg

R143を松本駅方面に向け左に進む。

20220430 長野方面の旅 55.jpg

そして15:00頃「ホテルモンターニュ松本」に到着する。
料金は8,425円で駐車場は500円だが、5,495円のクーポンを利用して支払いは3,430円。

20220430 長野方面の旅 56.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20220430 長野方面の旅 57.jpg

明るい感じの室内。

20220430 長野方面の旅 58.jpg

ベッドはセミダブル。

20220430 長野方面の旅 59.jpg

テレビ、冷蔵庫など。

20220430 長野方面の旅 60.jpg

ハンガー類

20220430 長野方面の旅 61.jpg

バス、トイレ
普通のビジネスホテルの1.3倍ほどの広さ。
この後はメールチェックなどしながらロング缶を2本空ける。

20220430 長野方面の旅 62.jpg

さてこの日は安曇野のA氏と飲みの約束をしていたのだが、体調不良により息子と2人で向かう。

20220430 和利館 01.jpg

予約してあった「和利館」には17:40頃到着する。

20220430 和利館 02.jpg

席に案内されると、私の名前入りの直筆メッセージがあり感激した。

20220430 和利館 04.jpg

ここで黒霧島を3杯いただく。

20220430 和利館 05.jpg

馬刺し赤身はさっぱりとしていておいしい。

20220430 和利館 06.jpg

松本風山賊焼きはパリパリに焼かれて香ばしく、ニンニクチップの香りもよい。

20220430 和利館 08.jpg

店主が手打ちしてるというそばは、かなり本格的でおいしい。
このそばを目当てに来てもいい。
お会計は5,450円。
ここに来るのは2回目だが、今回も満足度が高かった。

20220430 長野方面の旅 55.jpg

さてこの後ホテルに戻るのだが、疲労のためか21:00頃就寝してしまった。

【散策メモ】
2022年04月30日(土)
松本城公園
歩数:13,043歩
歩行距離:8,477m
歩行時間:2時間11分
消費カロリー:355.5kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年4月長野方面の旅 2日目 [旅]

2022年4月長野方面の旅2日目。
前日は横浜の自宅から埼玉県深谷市付近まで走り「道の駅 はなぞの」で車内泊をした。

20220429 長野方面の旅 01.jpg

この日は5:30頃起床する。

20220429 長野方面の旅 02.jpg

車内でメールチェックなどして6:40頃、長野に向け出発する。

20220429 長野方面の旅 03.jpg

その前に「山田うどん食堂 花園インター店」で朝食をいただく。

20220429 長野方面の旅 04.jpg

私はパンチ定食Aセット(870円)をオーダーする。
前回より30円値上がりし、とろろがなくなり小松菜の小鉢が添えられるようになった。
とろろがよかったのにとても残念。
全体的な味も落ちている気がした。

20220429 長野方面の旅 05.jpg

息子はざるそば大盛り(430円)をオーダーする。
こちらも30円値上がりした。

20220429 長野方面の旅 06.jpg

7:30頃再出発してR140を西に進む。

20220429 長野方面の旅 07.jpg

続いてR254を藤岡、本庄方面に向け進む。

20220429 長野方面の旅 08.jpg

8:03頃、神流川に架かる藤武橋を渡り群馬県に入る。

20220429 長野方面の旅 09.jpg

このまま長野に向かうと早く着きすぎてしまうので、軽井沢に寄り道していくことにした。
ちなみにこの日は午後から雨が降る予報。

20220429 長野方面の旅 10.jpg

218号線、194号線を軽井沢に向け進む。

20220429 長野方面の旅 11.jpg

のどかな感じになってきた。

20220429 長野方面の旅 12.jpg

217号線を松井田方面に向け左に進む。

20220429 長野方面の旅 13.jpg

妙義山(1104m)に向け進んでいく。

20220429 長野方面の旅 14.jpg

213号線を妙義山方面に向け進む。

20220429 長野方面の旅 15.jpg

続いて51号線を下仁田、妙義町方面に向け左に進む。

20220429 長野方面の旅 16.jpg

続いてR18を軽井沢方面に向け左に進む。

20220429 長野方面の旅 17.jpg

ダイナミックな山並み。

20220429 長野方面の旅 18.jpg

軽井沢へはバイパスも通っているのだが、めがね橋、碓氷峠方面に寄り道することにした。

20220429 長野方面の旅 19.jpg

R18の旧道を碓氷峠方面に向け進む。

20220429 長野方面の旅 20.jpg

廃線になった信越本線の第三号トンネルが見えてきた。

20220429 長野方面の旅 21.jpg

そして9:10頃、めがね橋(碓氷第三橋梁)に到着する。

20220429 長野方面の旅 22.jpg

径間数4、長さ91m、高さ31mと国内最大の煉瓦造りアーチ橋。

20220429 長野方面の旅 23.jpg

1892年に完成しアプト式鉄道を支えてきたが、1963年新線開通に伴い廃線となる。

20220429 長野方面の旅 24.jpg

1993年に国の重要文化財に指定され、2001年廃線敷を利用した遊歩道のアプトの道として整備され、現在は橋上を歩くことができるという。

20220429 長野方面の旅 25.jpg

ここから登っていく。

20220429 長野方面の旅 26.jpg

2分ほど登るとアプトの道に到着する。

20220429 長野方面の旅 27.jpg

右は第六号トンネル。

20220429 長野方面の旅 28.jpg

左はめがね橋上の遊歩道。

20220429 長野方面の旅 29.jpg

めがね橋上からの景色。

20220429 長野方面の旅 30.jpg

反対側の景色。
奥の方に1997年長野新幹線開通により廃線となった横川~軽井沢間の橋梁が見える。
長野新幹線が開通するまでは月イチの長野出張で、上野から特急あさまに乗りあの橋を通っていたと思うと感慨深い。

20220429 長野方面の旅 31.jpg

めがね橋を渡ると第五号トンネルが見えてきた。

20220429 長野方面の旅 32.jpg

内部はライトアップされエキゾチックな雰囲気。

20220429 長野方面の旅 33.jpg

さて戻ることにした。

20220429 長野方面の旅 34.jpg

軽井沢に向け再出発する。
新緑が美しい。

20220429 長野方面の旅 35.jpg

そして9:51頃、碓氷峠を越え長野県に入る。

20220429 長野方面の旅 36.jpg

碓氷峠すぐ先を左に進む。

20220429 長野方面の旅 37.jpg

そして9:55頃「軽井沢プリンスショッピングプラザ」駐車場に到着する。
ここでの目的は「BROOKS BROTHERS FACTORY STORE」でお気に入りの、ハーフジップネックセーターを購入すること。
過去2回購入したことがあるのだが、前回は10年以上前だったのでもう取り扱いがないかもしれないが、時間があるので寄ってみることにした。

20220429 長野方面の旅 38.jpg

「BROOKS BROTHERS FACTORY STORE」を探して進んでいく。

20220429 長野方面の旅 39.jpg

朝早い時間ではあるが、人気店には行列ができていた。

20220429 長野方面の旅 40.jpg

10分ほど歩き「BROOKS BROTHERS FACTORY STORE」に到着する。

20220429 長野方面の旅 41.jpg

店内を何周もしてみるが、ハーフジップネックセーターは見つからなかった。
以前購入したものが痛んできたので、追加購入したかったのだが残念。

20220429 長野方面の旅 42.jpg

この後、他のショップをいくつか見るが、何も購入せず駐車場に戻ってきた。

20220429 長野方面の旅 43.jpg

11:43頃再出発して長野に向かう。

20220429 長野方面の旅 44.jpg

途中、睡魔に襲われたので50分ほど仮眠をとる。

20220429 長野方面の旅 45.jpg

目が覚めると本降りの雨になっていた。

20220429 長野方面の旅 46.jpg

千曲川沿いに進んでいく。

20220429 長野方面の旅 47.jpg

そして14:30頃、長野市に入る。

20220429 長野方面の旅 48.jpg

長野市街に入り、この日宿泊するホテルに向かう。

20220429 長野方面の旅 49.jpg

そして15:00頃「ホテルトレンド長野」に到着する。
料金は8,900円で駐車場は無料。

20220429 長野方面の旅 50.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20220429 長野方面の旅 51.jpg

ベッドはダブル。

20220429 長野方面の旅 52.jpg

テレビ、冷蔵庫など。

20220429 長野方面の旅 53.jpg

クローゼット

20220429 長野方面の旅 54.jpg

バス、トイレ

20220429 長野方面の旅 55.jpg

この日は長野のM氏と飲みの約束をしている。
M氏は20年以上前にお世話になった取引先の方。
現在は地元有力企業に転職されているのだが、それ以降も親しくお付き合いさせていただいている。
16:40頃、集合場所に向け出発する。
大雨の中20分ほど歩いたので、靴の中が濡れてしまった。

20220429 長野方面の旅 56.jpg

そして16:53頃「もみじ楼 長野本店」に到着する。

20220429 長野方面の旅 57.jpg

3年ぶりの再会で話は尽きない。
近く上京する予定があるとのことなので再会を約束して別れた。
この後、大雨の中ホテルに戻るが、疲れているせいか22:00頃就寝した。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年4月長野方面の旅 1日目 [旅]

2022年4月長野方面の旅1日目。
今回はGW前半の3連休を利用して4月28日(木)の仕事終了後に出発して、5月1日(日)までの3泊4日の旅。

20220428 長野方面の旅 01.jpg

さて仕事を早めに切り上げ、まずは給油に向かう。

20220428 長野方面の旅 02.jpg

前回給油よりあまり走っていなかったので3Lのみ給油して、17:00過ぎに出発する。
なお高速道路嫌いな私なので今回も高速道路は使わない予定。

20220428 長野方面の旅 03.jpg

横浜の自宅を出発して、保土ヶ谷バイパスを八王子方面に向け進む。

20220428 長野方面の旅 04.jpg

保土ヶ谷バイパスからR16に入ったところで渋滞している。

20220428 くら寿司 01.jpg

相模原に入ったところで、「無添くら寿司 相模原古淵店」で夕食をいただくことにした。

20220428 くら寿司 02.jpg

私は10皿+かけうどんをいただく。

20220428 くら寿司 06.jpg

息子は8皿いただく。
お会計は2,140円。

20220428 長野方面の旅 05.jpg

お腹がいっぱいになったところで再出発する。

20220428 長野方面の旅 06.jpg

20:00頃東京都に入り、渋滞は解消されてきた。

20220428 長野方面の旅 07.jpg

この日は埼玉県深谷市付近まで走る予定。

20220428 長野方面の旅 08.jpg

20:38頃埼玉県に入り、R299を飯能方面に向け進む。

20220428 長野方面の旅 09.jpg

飯能付近で30号線を小川、日高方面に向け進む。
この後11号線、184号線、296号線を進む。

20220428 長野方面の旅 10.jpg

荒川を渡り、R140を秩父方面に向け左に進む。

20220428 長野方面の旅 11.jpg

この日は「道の駅 はなぞの」で車内泊することにした。

20220428 長野方面の旅 12.jpg

そして21:50頃「道の駅 はなぞの」に到着する。
この後メールチェックなどして、23:00頃就寝した。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】The new Mercedes-Benz T-Class with Marco Polo Module [車]

20220825 mercedes t-class marco polo module 01.jpg

Mercedes-‑Benzは、新型T-Classをキャンピングカー仕様にするMarco Polo Moduleをオプション設定すると発表した。

20220825 mercedes t-class marco polo module 02.jpg

ベッドユニットサイズは2000mm×1150mm、マットレスの厚さは100mm。
2人の就寝スペースとして利用可能で、遮光ガラス、防虫スクリーン一体型換気ファン、小物用のウィンドウポケットが装備されている。

20220825 mercedes t-class marco polo module 03.jpg

マットレスは折り畳み式で、走行中はリアシートを問題なく使用できる。

20220825 mercedes t-class marco polo module 04.jpg

キッチンユニットがオプションで選択可能。
引き出しは、プッシュ式のオープンとソフトクローズ機構が備わり、12Lの水タンク付きシンク、15Lの冷蔵庫、カセットコンロも選択可能。

20220825 mercedes t-class marco polo module 05.jpg

引き出しには、カトラリー、食器類、食料品などを収納することができる。

20220825 mercedes t-class marco polo module 06.jpg

キャンプ用チェア2脚とテーブル1個が装備され、テーブルの脚は長さが異なる2種類が付属され、屋外に設置したり、センターコンソールの後ろに取り付けることもできる。

20220825 mercedes t-class marco polo module 07.jpg

ベッドユニットとキッチンユニットは、数分で取り付け取り外しが可能だという。

*英字のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【国内】MINI Clubman Untold Editionを発表 [車]

20220825 mini clubman untold edition 01.jpg

ビーエムダブリュー株式会社は、特別仕様車のMINI Clubman Untold Editionを発表した。

20220825 mini clubman untold edition 02.jpg

エクステリアは、MINI Crossoverの専用ボディカラーとして人気のセージグリーンをMINI Clubman Untold Edition限定色として採用。
ホィールアーチ、サイドステップを濃いグリーンとする事で、エクステリア全体のトーンを統一させている。
ジョンクーパーワークス エアロダイナミックキットを装備し、個性的なフロントマスク、リアデザインとなっている。

20220825 mini clubman untold edition 03.jpg

フロントグリルフレームとMINI Clubman特有のリアのスプリットドアのClubmanエンブレムを、洗練されたブラスカラー(真鍮色)仕様とし、Untold専用に開発された、ツートーンの18インチホイールにもブラスのアクセントを採用することで、MINI Clubman Untold Editionの唯一無二の世界観と圧倒的な存在感を醸し出している。

20220825 mini clubman untold edition 04.jpg

インテリアは、専用色セージグリーンを基調に、ブラスカラーアクセントを随所にきかせている。
上質なレザーを用いたMINI Yoursレザーラウンジシートは、クリアブルーのステッチが施されたセージグリーンカラーを採用。
ステアリング、エアコンアウトレット、ドアシルプレートに施されたブラスカラーとのコントラストがユニークな印象を与えている。
ドアトリム、フロアマットなどもセージグリーンで統一し、ドアトリムのイルミネーションは繊細なストライプパターンとグリーンの配色を組み合わせた専用デザインとしている。

価格は下記の通りとなる。
MINI Cooper D Clubman Untold Edition:469万円
MINI Cooper SD Clubman Untold Edition:533万円


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】Mercedes-AMG GT3 as a strictly limited EDITION 55 special series [車]

20220823 amg gt3 edition 55 01.jpg

Mercedes-AMGは、レーシングカーのMercedes-AMG GT3に、AMGブランド設立55周年記念車のAMG GT3 EDITION 55を5台限定で発表した。

20220823 amg gt3 edition 55 02.jpg

ベースのAMG GT3とは異なりFIAのホモロゲーションを取得しないため、エンジン出力アップやサイレンサーを装着しないインコネル製の高性能エグゾーストシステムなどを採用している。

20220823 amg gt3 edition 55 03.jpg

エクステリアはボディカラーに、アルペングレーにレッドのアクセントを採用し、ドアにはアファルターバッハの紋章が描かれている。
フロントディフューザー、リアディフューザー、エンドプレート、フリック、リアウィング、ルーバー、ラジエーターグリル、サイドスカートにはマット仕上げのヴィジブルカーボン製エアロパーツを採用。

20220823 amg gt3 edition 55 04.jpg

インテリアは、マットアンスラサイトメタリック仕上げで、ドアシル、ドアカバー、センターコンソール、ダッシュボードはヴィジブルカーボンで覆われる。
コックピットには最新世代のデータディスプレイユニット(DDU)が搭載され、ボッシュ製DDU11は高解像度のグラフィックディスプレイを搭載し、車速、エンジン回転数、運転温度、ラップタイム、ギアポジション、その他の情報など関連情報を表示し、エンジン始動時には55周年記念ロゴが表示される。

20220823 amg gt3 edition 55 05.jpg

シートにアニバーサリーシンボルが刺繍され、シルバーのアクセントのシートベルトを採用。
センターコンソールとカーボンシートにはEDITION 55 - 1 OF 5と刻まれたプレートが装着される。

20220823 amg gt3 edition 55 06.jpg

専用デザインのカーカバーやIWCが専用製作したパイロットウォッチクロノグラフのAMG(Ref. IW377903)が付属する。

*英字のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

「松屋」で鶏のバター醤油炒め定食 [飲食]

20180718 松屋 01.jpg

横浜の「松屋」に行ってきた。

20180906 松屋 01.jpg

鶏のバター醤油炒め定食が松屋モバイルクーポンで70円引きに、さらに発売記念でライス大盛無料との事でこれに決定。
定食には生野菜がついてくるのだが、野菜好きなので単品の生野菜合わせてオーダーする。
ところで写真を見ると照りのいい鶏肉がおいしそう。
水を飲みながら待っていると7分ほどで運ばれてくる。

20180906 松屋 02.jpg

鶏のバター醤油炒め定食大盛(580円)(通常は650円+60円)生野菜(110円)

20180906 松屋 03.jpg

鶏のバター醤油炒めは一口サイズにカットしてあるようなのだが、カットが雑で切れてたり切れてなかったりしている。
盛り付けも雑で左側に偏ってしまっている。
おいしそうな照りもなく、見本の写真と全く異なるルックス。

20180906 松屋 04.jpg

いただいてみると焼きすぎなのか醤油が焦げてしまっていて、バターの風味がほとんど感じられない。
焦げた醤油がほろ苦く、そして味付けが滅茶苦茶濃い。
たまらず生野菜で口の中を中和する。
これは料理というよりか、ちょっとした拷問に近い感じ。
鶏肉もパラパサで旨みは全く感じられない。
一口いただくごとに生野菜と、水を飲み流し込む。
想像していたものと全く違っていて残念だった。

【店メモ】
訪問日:2018/09/06(木)
店名:松屋 横浜西口店
住所:神奈川県横浜市西区北幸1-1-2 INB横浜西口ビル1F
電話:045-317-7471
営業時間:24時間
定休日:無休


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

鎌倉~逗子散策 [散策]

逗子に用事があったので鎌倉経由で向かうことにした。

20220409 鎌倉散策 01.jpg

鎌倉駅を10:17頃出発する。

20220409 鎌倉散策 02.jpg

鶴岡八幡宮方面に向かい、二の鳥居を通過する。

20220409 鎌倉散策 03.jpg

段葛の桜並木を進んでいく。

20220409 鎌倉散策 04.jpg

三の鳥居から境内に入る。

20220409 鎌倉散策 05.jpg

鶴岡八幡宮の人出は少ない感じ。

20220409 鎌倉散策 06.jpg

鎌倉駅から28分ほど歩き鎌倉宮を通過する。

20220409 鎌倉散策 07.jpg

鎌倉宮から瑞泉寺総門横を通過する。

20220409 鎌倉散策 08.jpg

10:53頃、ここから天園ハイキングコースに入る。

20220409 鎌倉散策 09.jpg

数年前の台風で崩落した箇所に柵が設置されている。

20220409 鎌倉散策 10.jpg

民家に倒れこんだ大木はそのままになっている。

20220409 鎌倉散策 11.jpg

天園方面に向け進んでいく。
ここで体長1mほどのヘビを見かけ春を感じる。

20220409 鎌倉散策 12.jpg

天園ハイキングコースに入り7分ほど歩き、この分岐を右に進み朝比奈峠方向に進む。

20220409 鎌倉散策 13.jpg

新緑の木々が生い茂る狭い下りを進んでいく。

20220409 鎌倉散策 14.jpg

紫に咲くショカツサイが美しい。

20220409 鎌倉散策 15.jpg

分岐から8分ほど進むと住宅街に出る。

20220409 鎌倉散策 16.jpg

住宅街を右に進み204号線を左に進み、二所神社前を朝夷奈切通方面に向け右に進む。

20220409 鎌倉散策 17.jpg

11:17頃、未舗装路に入る。

20220409 鎌倉散策 18.jpg

十二所果樹園との分岐を朝夷奈切通方面に向け左に進む。

20220409 鎌倉散策 19.jpg

三郎の滝を通過する。

20220409 鎌倉散策 20.jpg

沢の流れるルートを登っていく。

20220409 鎌倉散策 21.jpg

段々になっている箇所を通過する。

20220409 鎌倉散策 22.jpg

そして11:30頃、朝比奈峠を通過する。

20220409 鎌倉散策 23.jpg

熊野神社への分岐を通過する。

20220409 鎌倉散策 24.jpg

そして朝夷奈切通を通過する。

20220409 鎌倉散策 25.jpg

横浜横須賀道路下を通過する。

20220409 鎌倉散策 26.jpg

そして11:38頃、住宅街に出てルートは終了する。

20220409 鎌倉散策 27.jpg

熊野神社に向け、今来たルートを戻っていく。

20220409 鎌倉散策 28.jpg

再び朝夷奈切通を通過する。
立入禁止の柵が置いてあり少し残念。

20220409 鎌倉散策 29.jpg

熊野神社に向け左に進む。

20220409 鎌倉散策 30.jpg

熊野神社鳥居をくぐり石段を登る。

20220409 鎌倉散策 31.jpg

熊野神社拝殿を通過。

20220409 鎌倉散策 32.jpg

さらに登り熊野神社本殿を通過。

20220409 鎌倉散策 33.jpg

本殿奥から久木大池に繋がるやまなみルートに向け左に進む。

20220409 鎌倉散策 34.jpg

フラットで歩きやすい。

20220409 鎌倉散策 35.jpg

道標が新しく設置されていた。
六浦、十二所果樹園方面に向け右に進む。

20220409 鎌倉散策 36.jpg

続いての分岐を十二所果樹園、大池方面に向け右に進む。

20220409 鎌倉散策 37.jpg

そして12:10頃、十二所果樹園を通過する。

20220409 鎌倉散策 38.jpg

梅の花は終わり新緑の時期。

20220409 鎌倉散策 39.jpg

切通状の箇所を通過する。

20220409 鎌倉散策 40.jpg

謎の扉を通過する。

20220409 鎌倉散策 41.jpg

ヤマブキの花がたくさん咲いている。

20220409 鎌倉散策 42.jpg

左は米国海軍管理区域。

20220409 鎌倉散策 43.jpg

苔むした岩の先は切通状になっている。

20220409 鎌倉散策 44.jpg

この分岐は久木大池に向け右に下っていく。

20220409 鎌倉散策 45.jpg

そして12:42頃、久木大池に到着する。
雑草が抜かれ池がよく見えるようになっていた。

20220409 鎌倉散策 46.jpg

逗子方面に向かい久木隧道を通過する。

20220409 鎌倉散策 47.jpg

そして13:05頃、逗子駅に到着する。
この後逗子駅周辺で用事を済ませ横浜に戻るのであった。
だいぶ暑くなってきたので、そろそろ散策シーズンは終了かな。

【散策メモ】
2022年04月09日(土)
鎌倉駅~鶴岡八幡宮~鎌倉宮~十二所~朝比奈峠(旧道)~朝夷奈切通~熊野神社~十二所果樹園~やまなみルート~久木大池~逗子・葉山駅
歩数:24,049歩
歩行距離:15,631m
歩行時間:3時間31分
消費カロリー:628.6kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【国内】Porsche 718 Cayman GT4 Tribute to 906を発表 [車]

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 01.jpg

ポルシェジャパン株式会社は、ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーによる特別モデルとして718 Cayman GT4 Tribute to 906を制作したと発表した。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 02.jpg

このモデルは生沢徹氏が1967年の第4回日本グランプリにて優勝を飾ったPorsche 906(シャシーナンバー145)を、同じくミッドシップスポーツカーである718 Cayman GT4によって再現した特別な一台。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 03.jpg

ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーは、100種類以上のレザーとステッチカラーの組み合わせを用意し、選び抜かれた高品質な素材を精度の高いハンドクラフトで取り扱うなど全ての工程にこだわり抜き、世界に1台のポルシェモデルを提案するプログラム。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 04.jpg

エクステリアは、ペイントトゥーサンプル(PTS)システムによる特別なペイントやゼッケンなどシャシーナンバー145の906から受け継いだディテールを採用。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 05.jpg

インテリアは、ブラックをベースとして各部にレッドステッチを採用。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 06.jpg

ヘッドセットに施された当時の富士スピードウェイのコース図と優勝記念ロゴなど、数多くの特徴を持つ。

20220822 porsche 718 cayman gt4 tribute to 906 07.jpg

ポルシェジャパンとして718 Cayman GT4 Tribute to 906の販売予定はないが、ポルシェエクスクルーシブにて同じ仕様の車両を注文することは可能。

同車両は2022年8月23日(火)~2022年8月31日(水)の期間にポルシェエクスペリエンスセンター東京で特別展示されるという。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

「金雨」でエビと玉子炒め [飲食]

20180828 金雨 01.jpg

1ヶ月ぶりに「金雨」に行ってきた。

20171213 金雨 01.jpg

ちょうどワンコインランチの時間に到着。

20180828 金雨 02.jpg

前回とメニューが変わっていて、以前いただきたいと思っていたエビと玉子炒めが復活していた。
そしてスタッフからこの日のワンコインランチのメニューを告げられる。
その中にエビと玉子炒めがが含まれていたので、ご飯大盛でオーダーする。
水を飲みながら待っていると、4分ほどで運ばれてくる。

20180828 金雨 03.jpg

エビと玉子炒め(540円)
エビと玉子炒め、ご飯、スープが並ぶ。

20180828 金雨 04.jpg

エビと玉子炒めはエビ、玉子、青梗菜、にんじん、きくらげが炒められている。
トロトロの餡がいい感じ。

20180828 金雨 05.jpg

いただいてみる。
エビはプリプり、玉子はフワフワ、ちょうどいい味付けでなかなかおいしい。
青梗菜、にんじんもちょうどいい炒め具合。

20180828 金雨 06.jpg

すぐにご飯がなくなってしまったのでおかわりする。

20180828 金雨 07.jpg

おかわりご飯は普通盛りにするともりだったが、量を聞かれて思わず大盛と答えてしまった。

20180828 金雨 08.jpg

後半は調味料をかけていただく。
ラー油はなかなかいい感じだったが、酢はあまり合わなかったかな。
玉子系のメニューはあまりいただかないのだが、たまにはいいかなと思った。

【メモ】
訪問日:2018/08/28(火)
店名:金雨
住所:東京都品川区東五反田1-19-4
電話:03-3441-3233
営業時間:10:00~15:00 17:00~29:00
定休日:無


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】Audi activesphere concept [車]

20220819 audi activesphere concept 01.jpg

Audiは、EV車のactivesphere conceptを2023年初頭にワールドプレミアすると発表した。

20220819 audi activesphere concept 02.jpg

自動運転が可能で、特にインテリアはまったく新しいデザインを採用。
オンロードとオフロードの両面で、アクティブなライフスタイルに最大限のバリエーションを提供するという。

20220819 audi activesphere concept 03.jpg

Audiが提案する次世代コンセプトモデルの、skysphere concept、grandsphere concept、skysphere conceptに次ぐ4番目のモデルとなる。

https://tabibitoblog.blog.ss-blog.jp/2021-08-11
https://tabibitoblog.blog.ss-blog.jp/2021-09-03-2
https://tabibitoblog.blog.ss-blog.jp/2021-08-11

*英字のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】BMW M GmbH begins concept testing for all-electric high-performance models [車]

20220817 bmw m 01.jpg

BMWは、BMW MがパフォーマンスBEVモデルのテストを開始したと発表した。

20220817 bmw m 02.jpg

4つの電気モーターを備えたM xDrive四輪駆動システムは、四輪全てがそれぞれ電気モーターによって無段階かつ正確に制御され、駆動トルクを高速に分配する。
ミリ秒以内に反応する電気モーターのパワーとトルクを非常に正確に分配できるため、アクセルペダルからの情報伝達は、従来の駆動システムでは達成できないレベルのダイナミクスを実現可能だという。

*英字のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】Der neue Porsche 911 GT3 RS [車]

20220817 porsche 911 gt3 rs 01.jpg

Porscheは、992型 911 GT3 RSを発表した。

20220817 porsche 911 gt3 rs 02.jpg

エクステリアはフロントに、ミッドラジエーターコンセプトを採用。
従来モデルでフロントとサイドに配置された3つのラジエターを、レーシングカーの911 RSR同様にフロントフードに配置することにより、フロントのトランクスペースは犠牲になったが、アクティブエアロダイナミクスのスペースを設けることが可能となった。

20220817 porsche 911 gt3 rs 03.jpg

リアは、ルーフより高い位置に設置された大型リアウイングを採用。
ドラックリダクションシステム(DRS)により、車内からウイング角度の調整が可能。

20220817 porsche 911 gt3 rs 04.jpg

合わせて各部のエアロダイナミクス性能を見直したことにより、ダウンフォース量は200km/h走行時に409kgとなり、先代991 2型 911 GT3 RSの2倍、現行911 GT3の3倍を実現。
285km/h走行時には860kgとなる。

20220817 porsche 911 gt3 rs 05.jpg

足回りは、センターロック式鍛造鍛造ライトアロイホイール、タイヤサイズはフロント275/35R20、リア335/30R21の公道仕様スポーツタイヤを採用。
ブレーキは、フロント408mmのブレーキディスク、6ピストンアルミニウムモノブロック固定キャリパー、リア380mmのブレーキディスク、4ピストン固定キャリパーを採用。
ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)がオプションで選択可能で、フロント410mm、リア390mmのブレーキディスクとなる。

20220817 porsche 911 gt3 rs 06.jpg

インテリアは、ブラックレザー、ラセテックス、カーボンファイバーなど、ピュアスポーツな雰囲気を持つ。
スチールロールバー、ハンドヘルド消火器、ドライバー用6点シートベルトなどを含む、クラブスポーツパッケージが無償で選択可能。

20220817 porsche 911 gt3 rs 07.jpg

さらなる軽量化を図れる、ヴァイザッハパッケージがオプションで選択可能。
フロントカバー、ルーフ、リアウィングの一部、エクステリアミラーの一部がカーボンファイバー製で、前後のアンチロールバー、リアカップリングロッド、リアアクスルのスラストフィールドはCFRP製となる。
ロールオーバーバーもCFRP製で、スチール製と比較して約6kgの軽量化を実現している。‎
ヴァイザッハパッケージのもう一つのハイライトは、モータースポーツのマグネット技術を搭載したPDKシフトパドルで、よりダイレクトで正確なシフト操作を実現している。
さらに8kg軽量化されたマグネシウム鍛造ホイールがオプションで選択可能。

20220817 porsche 911 gt3 rs 08.jpg

パワーユニットは4.0リッター水平対向6気筒ガソリンエンジンを搭載。
最高出力525ps/8500rpm、最大トルク47.4kgm/6300rpmを発生。
トランスミッションは7速DTC、駆動方式はRR。
0-100km/h加速3.2秒、最高速度296km/h。

20220817 porsche 911 gt3 rs 09.jpg

価格は下記の通りとなる。
911 GT3 RS:229,517ユーロ

*ドイツ語のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

MercedesーBenz GLC220d 4MATIC燃費報告 2022年4月 [車]

20220428 長野方面の旅 01.jpg

2022年4月長野方面の旅を控え、少しだけであるが給油をしてきた。

20220428 長野方面の旅 02.jpg

この間の走行は37.8kmで全て一般道の走行。
今回の給油は3.0L。
燃費は12.6km/L。
購入時からの累計燃費は前回給油時13.9km/L。
今回の累計燃費は13.9km/Lと同じ。
今回の給油での軽油価格は133円/L。
前回より2円/L値下がりしていた。

【給油メモ】
給油日:2022年4月28日(木)
給油量:3.0L
走行距離:37.8km
燃費:12.6km/L(-3.4km/L)
累計走行距離:2418km
累計燃費:13.9km/L(±0.0km/L)


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】First glimpse of the interior of the new EQE SUV [車]

20220816 mercedes eqe suv 01.jpg

Mercedes-Benzは、EV車のEQE SUVを2022年10月16日にワールドプレミアすると発表した。

20220816 mercedes eqe suv 02.jpg

インテリアは、5つのコーディネートされたカラーが組み合わされる。
エアベントはジェットタービンデザインで、センターコンソールのフロントセクションはインストルメントパネルと融合し、フローティングコントロールクラスターはドアオープナーとシートコントロールを統合している。
MBUXハイパースクリーンがオプションで選択可能。
インストルメントパネル全体がワイドスクリーンで、高解像度スクリーンは、一枚のガラスカバーの下でシームレスに融合している。

20220816 mercedes eqe suv 03.jpg

パワーユニットはEQの電動プラットフォームに基づいていて、EQSの主要な革新性を引き継ぎながら、EQS SUVよりもダイナミックなモデルで、5人乗りのキャビンはクラストップレベルの広さを誇るという。

*英字のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

「かつや」でカツ丼(竹) [飲食]

20180220 かつや 01.jpg

前回「かつや」で100円割引券をいただいたので使いに行った。

20180822 かつや 01.jpg

今回はタルタルチキンカツ定食をいただくつもりで行ったのだが、期間限定でカツ丼(竹)とロースカツ定食が150円引きとあったのでこれに決定。
前回ロースカツ定食をいただいたので、カツ丼(竹)をご飯大盛で、合わせて千切りキャベツをオーダーする。
お茶を飲みながら待っていると4分ほどで運ばれてくる。
前回カツ丼(梅)をいただいた時は7分ほどだったので、ずいぶん早い。
オーダーが集中しているようなので、見込みで作っているのかな。

20180822 かつや 02.jpg

カツ丼(竹)大盛(702円→540円+108円)千切りキャベツ(108円)

20180822 かつや 03.jpg

カツ丼には三つ葉がのっている。
カツ丼の(梅)とカツ丼(竹)の違いはカツのサイズ。
カツ丼(梅)が80gロースでカツ丼(竹)が120gロースとなる。

20180621 かつや 03.jpg

こちらが前回オーダーしたカツ丼(梅)でカツ丼(竹)と比較すると確かに小さい。

20180822 かつや 04.jpg

いただいてみると想像通りのカツ丼。
前回は甘さが少ない味付けだったが、この日は比較的普通な感じなので、日によってブレがあるのかもしれない。
カツは多めで結構食べ応えがあるが、玉ねぎと玉子はかなり少な目。
そして味が濃いのでご飯がススム。

20180822 かつや 05.jpg

途中でからしをつけていただく。
玉子が少ない部位では結構からしと合っていて割と好きな味。

20180822 かつや 06.jpg

続いて唐辛子。
唐辛子は乾燥しているので少し食べづらい。
どちらかというとからしの方が気に入ったので、今後はからしでいただこうかな。

20180822 かつや 07.jpg

千切りキャベツは前回と比較してかなり量が少ない。
前回かなり盛られていて気に入ったので今回もオーダーしてみたのだがかなり残念。

20180621 かつや 05.jpg

こちらは前回の千切りキャベツで、高さ20cmほどとたっぷりとまん丸に盛られていた。
おそらく今回の2倍以上はあっただろう。
さてカツ丼の濃い味を千切りキャベツで中和しながらいただく。
それでも途中でご飯が足りなくなってしまうが、調整して完食する。
お会計は756円だが、今回100円割引券は使用できなかった。
そもそも税別で150円割引きされているので仕方ないだろう。
お会計をすると、また100円割引券をいただいた。

【店メモ】
訪問日:2018/08/22(水)
店名:かつや 五反田東口店
住所:東京都品川区東五反田1-14-11
電話:03-5449-6577
営業時間:7:00~23:00
定休日:無休


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

鎌倉~大船散策 [散策]

大船で用事があったので、鎌倉から鎌倉湖経由で大船まで歩いてきた。

20220423 鎌倉散策 01.jpg

鎌倉駅を10:28頃出発する。

20220423 鎌倉散策 02.jpg

段葛を進んでいく。

20220423 鎌倉散策 03.jpg

桜の木の新緑が美しい。

20220423 鎌倉散策 04.jpg

鶴岡八幡宮の三ノ鳥居を通過する。

20220423 鎌倉散策 05.jpg

鶴岡八幡宮はあまり混雑していない。

20220423 鎌倉散策 06.jpg

鎌倉駅から24分ほど歩き鎌倉宮を通過する。

20220423 鎌倉散策 07.jpg

続いて永福寺跡を通過する。

20220423 鎌倉散策 08.jpg

そして11:00頃、ルートに入る。

20220423 鎌倉散策 09.jpg

ルート上にはアオダイショウの子供や、トカゲ類が何匹か見かけられた。
すっかり春である。

20220423 鎌倉散策 10.jpg

この日の気温は25度ほど。
歩いているとかなり暑い。

20220423 鎌倉散策 11.jpg

大亀石を通過する。

20220423 鎌倉散策 12.jpg

番場ヶ谷ルートへの分岐を通過する。

20220423 鎌倉散策 13.jpg

この日は足の調子良く、順調に登っていく。

20220423 鎌倉散策 14.jpg

瑞泉寺ルートと獅子舞谷ルートとの分岐を通過する。

20220423 鎌倉散策 15.jpg

この岩を登れば天園はもうすぐ。

20220423 鎌倉散策 16.jpg

岩を登ったところで富士山が見えるのだが、この日は残念。

20220423 鎌倉散策 17.jpg

「天園峠の茶屋」跡地で桜を見つける。
おそらく今シーズン最後の桜だろう。

20220423 鎌倉散策 18.jpg

鎌倉カントリークラブは、クラブハウスの補強工事中。

20220423 鎌倉散策 19.jpg

そして11:37頃、大平山(159.2m)山頂に到着する。

20220423 鎌倉散策 20.jpg

横浜方面の景色はやや雲に覆われておる。

20220423 鎌倉散策 21.jpg

すぐに先に進む。

20220423 鎌倉散策 22.jpg

この辺りはフラットなので歩きやすい。

20220423 鎌倉散策 23.jpg

そして11:54頃、今泉台6丁目への分岐に到着する。
ここを右に進み散在ガ池(鎌倉湖)経由大船駅に向かう。

20220423 鎌倉散策 24.jpg

階段を下り今泉六丁目公園を通過する。

20220423 鎌倉散策 25.jpg

住宅街を抜け散在ガ池(鎌倉湖)森林公園南口に到着する。

20220423 鎌倉散策 26.jpg

馬の背の小径とのんびり小径があるが、今回は馬の背の小径を歩くことにした。

20220423 鎌倉散策 27.jpg

公園内は整備されていて歩きやすい。

20220423 鎌倉散策 28.jpg

馬の背の小径を700m歩き、馬の背の小径との合流地点に到着する。

20220423 鎌倉散策 29.jpg

ひっそりとした感じの散在ガ池(鎌倉湖)。

20220423 鎌倉散策 30.jpg

散在ガ池森林公園北口から出る。

20220423 鎌倉散策 31.jpg

砂押川に架かる不動橋を渡る。
この後は砂押川の流れと同様に大船駅まで歩いて行く。

20220423 鎌倉散策 32.jpg

12:17頃、今泉不動バス停手前の階段から大長寺に向かうルートに入る。

20220423 鎌倉散策 33.jpg

最初の5分ほどは結構きつい登りなのだが、この日は足が好調でそんな感じはしなかった。

20220423 鎌倉散策 34.jpg

皆城山と湘南ハイツ方面の分岐を、湘南ハイツに向け左に進む。
この先はほぼフラットになる。

20220423 鎌倉散策 35.jpg

1つめの畑に繋がる分岐を通過。

20220423 鎌倉散策 36.jpg

2つめの畑に繋がる分岐を通過。

20220423 鎌倉散策 37.jpg

1850年建立の念佛供養塔を通過する。

20220423 鎌倉散策 38.jpg

白山神社への分岐は直進する。

20220423 鎌倉散策 39.jpg

畑に出た。

20220423 鎌倉散策 40.jpg

一旦住宅街に出る。
住宅街からは横浜方面の展望が開ける。

20220423 鎌倉散策 41.jpg

この階段を登り再びルートに入る。

20220423 鎌倉散策 42.jpg

歩きやすいルートが続く。

20220423 鎌倉散策 43.jpg

分岐を右に進む。

20220423 鎌倉散策 44.jpg

次の分岐は左に進む。

20220423 鎌倉散策 45.jpg

次の分岐は右に進む。
ここの分岐は分かりずらい。

20220423 鎌倉散策 46.jpg

シダ類が茂るルートを進んでいく。

20220423 鎌倉散策 47.jpg

草がルート上に被さってきていて少し歩きづらい。
気温も高くなってきたので、散策は秋までお預けかな。

20220423 鎌倉散策 48.jpg

そして12:58頃、畑に出てルートは終了する。

20220423 鎌倉散策 49.jpg

大長寺の本堂と梵鐘横を通過する。

20220423 鎌倉散策 50.jpg

この後は21号線を大船駅方面に進む。

20220423 鎌倉散策 51.jpg

そして13:23頃、大船駅に到着する。
この後、用事を済ませて昼飲みしようと思ったが、まだ営業時間前だったのでロング缶を2本購入して横浜に戻った。

20220402 味奈登庵01.jpg

横浜に到着して「味奈登庵」に寄り道する。

20220423 味奈登庵 01.jpg

ここでカレー丼セット大盛り(820円+110円)をいただいて自宅に戻るのであった。

【散策メモ】
2022年04月23日(土)
鎌倉駅~鶴岡八幡宮~鎌倉宮~散在ガ池(鎌倉湖)~大長寺~大船駅
歩数:24,151歩
歩行距離:15,698m
歩行時間:3時間35分
消費カロリー:641.9kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

秦野散策 [散策]

神奈川県秦野市の弘法山公園の桜が見頃だと聞いたので行ってみた。

20220402 秦野散策 01.jpg

秦野駅を10:15頃出発する。

20220402 秦野散策 02.jpg

駅前通りを水無川沿いに右に進む。
前方には最初の目的地浅間山が見える。

20220402 秦野散策 03.jpg

さて秦野駅から15分ほど歩き、弘法山公園入口に到着する。
ここから弘法山公園までは1.7km。

20220402 秦野散策 04.jpg

桜の時期だからだろうか。
この先渋滞が発生している。

20220402 秦野散策 05.jpg

急斜面にへばりつくような、スイッチバック式のルート。
前の人のリュックを見ながら登っていく。

20220402 秦野散策 06.jpg

途中見える富士山にモチベーションが上がっていく。

20220402 秦野散策 07.jpg

引き続き渋滞の中を登っていく。

20220402 秦野散策 08.jpg

そして10:45頃、浅間山(196.0m)に到着する。

20220402 秦野散策 09.jpg

山頂からは秦野市街方面と富士山の展望が開ける。

20220402 秦野散策 20.jpg

山頂は広場になってて休憩に最適。
桜は散り始めたところ。

20220402 秦野散策 11.jpg

桜の向こうに次の目的地権現山が見える。

20220402 秦野散策 12.jpg

10:50頃、浅間山駐車場奥から登り始める。
弘法山まで0.2km。

20220402 秦野散策 13.jpg

引き続き渋滞の中登っていく。

20220402 秦野散策 14.jpg

展望台が見えてきたのでもう少し。

20220402 秦野散策 15.jpg

そして10:58頃、権現山(243.5m)に到着する。

20220402 秦野散策 16.jpg

山頂展望台に登ってみる。
富士山の左右に箱根と西丹沢方面の山並みが見える。

20220402 秦野散策 17.jpg

「関東の富士見百景」に選ばれたというが、この日はややモヤがかかっている。

20220402 秦野散策 18.jpg

こちらはヤビツ峠、大山方面。
一番高い山が大山(1252m)。

20220402 秦野散策 19.jpg

次の目的地弘法山に向かう。

<20220402 秦野散策 20.jpg

この辺りは弘法山と権現山を結ぶ尾根道で馬車道といい、江戸時代は秦野たばこを運んでいたという。

20220402 秦野散策 21.jpg

そして11:13頃、弘法山(237.1m)に到着する。
山頂には1757年に鋳造、火災などにより1801年に再鋳された、時刻を知らせる時の鐘の梵鐘や、井戸から湧き出た水が白く濁り乳の香りがしていて、この井戸の水を飲むと乳がよく出るようになるといわれている乳の井戸がある。

20220402 秦野散策 22.jpg

釈迦堂は龍法寺の僧 馨岳永芳が、釈迦如来像と弘法大師像を祀った釈迦堂としたのが始まり。

20220402 秦野散策 23.jpg

次の目的地善波峠に向かう。
なお本日最終目的地の聖峰まで4.6km。

20220402 秦野散策 24.jpg

善波峠に向け下っていく。

20220402 秦野散策 25.jpg

フラットで歩きやすいルート。

20220402 秦野散策 26.jpg

めんようの里と自興院への分岐を直進する。

20220402 秦野散策 27.jpg

高取山まで3.5km、聖峰まで4.1km。

20220402 秦野散策 28.jpg

引き続き歩きやすいルートを進んでいく。

20220402 秦野散策 29.jpg

11:28頃、分岐が現れる。
いつもはここを右に進み吾妻山方面に向かっていたが、この日は左に進み念仏山、高取山、聖峰を目指す。

20220402 秦野散策 30.jpg

前に見えるのが念仏山だろうか。

20220402 秦野散策 31.jpg

御夜燈
御夜燈は1827年に旅人の峠越えの安全のために道標として建てられた。
点灯のための灯油は、近隣の農家が栽培した菜種から抽出した拠出油。
この下に峠の茶屋が有りその主人八五郎さんの手により明治末期まで点灯し続けられていた。
その後、放置されたままになっていたが1994年地元の太郎の里づくり協議会の手により復元された。

20220402 秦野散策 32.jpg

分岐が現れた。
分岐を左に進み、その先の分岐を右に進む。

20220402 秦野散策 33.jpg

そして13:32頃、仙波峠(160m)に到着する。
仙波峠は切通上になっていて、秦野市と伊勢原市の境にあり、矢倉沢往還が通ってたとある。
矢倉沢往還は、近世の交通路は五街道を中心に本街道の脇にある往還が陸上交通の要として整備されていた。
矢倉沢往還は東海道の脇往還として発達し、江戸赤坂御門から厚木・伊勢原・善波峠・曾屋(十日市場)・千村・松田惣領・関本などを抜け、足柄峠を超え駿河沼津宿まで延びていた。
大山への参詣路として利用されていたため大山街道と呼ぶ所もある。
現在のR246は概ねこの矢倉往還に沿って通じている。
また当時秦野の経済活動の中心をなしていた十日市場で開かれる市において矢倉沢往還は物資運搬に大きな役割を果たしていた。
6基の石仏があり、1802年の聖徳太子等があるが、聖徳太子像が刻まれた石塔は市内でもめずらしいという。
ちなみに石仏のほとんどは首が切られているがなぜだろう。

20220402 秦野散策 34.jpg

熊出没注意の看板あり。
高取山まで2.9km、聖峰まで3.5km。

20220402 秦野散策 35.jpg

野菊と信仰のみちというらしい。
時期になると野菊が咲くという。

20220402 秦野散策 36.jpg

ルートは若干登っていく。

20220402 秦野散策 37.jpg

しばらく登りがなかったので足が鈍ってしまっている。

20220402 秦野散策 38.jpg

大した登りではないが結構つらかった。

20220402 秦野散策 39.jpg

11:50頃、鹿、猪除けのゲートを通過する。

20220402 秦野散策 40.jpg

左には動物除けのフェンスが続いている。

20220402 秦野散策 41.jpg

ベンチなどが見えてきた。

20220402 秦野散策 42.jpg

そして11:57頃、念仏山(357m)に到着する。

20220402 秦野散策 43.jpg

山頂からは秦野市街方面の展望が開ける。

20220402 秦野散策 44.jpg

続いて高取山を目指し、大山、蓑毛方面に進む。

20220402 秦野散策 45.jpg

ルートは下っていく。
この後登るのは分かっているので下らないでいいのだが。

20220402 秦野散策 46.jpg

当然登りが始まる。

20220402 秦野散策 47.jpg

木の根っこがある結構な急坂。

20220402 秦野散策 48.jpg

10分ほど登るとフラットになりホッとする。

20220402 秦野散策 49.jpg

前に見えるのが高取山かな。

20220402 秦野散策 50.jpg

尾根のようなルートを歩いていく。

20220402 秦野散策 51.jpg

右側には伊勢原方面に展望が開け、歩いていて飽きが来ない。

20220402 秦野散策 52.jpg

再び登りが始まる。

20220402 秦野散策 53.jpg

聖峰への分岐に到着。
このすぐ先の高取山に向かった後に、ここを聖峰方面に進む。

20220402 秦野散策 54.jpg

高取山に向けて最後の登りのはず。

20220402 秦野散策 55.jpg

そして12:48頃、高取山(556m)に到着する。
山頂には三等三角点もあった。

20220402 秦野散策 56.jpg

山頂からは大山方面の展望が開ける。

20220402 秦野散策 57.jpg

聖峰に向け今来たルートを下っていく。
ちなみにここ高取山が本日の最高地点。

20220402 秦野散策 58.jpg

先ほどの分岐に戻ってきた。
聖峰まで25分。

20220402 秦野散策 59.jpg

聖峰に向け下っていく。
結構急な下り。
眼下に伊勢原方面の展望が開ける。

20220402 秦野散策 60.jpg

3分ほど下ると素晴らしい景色が広がる。
新宿副都心、横浜ランドマークタワー、房総半島、江の島、伊豆大島などの展望が開ける。

20220402 秦野散策 61.jpg

10分ほど下るとフラットになる。

20220402 秦野散策 62.jpg

ここから登りが始まる。

20220402 秦野散策 63.jpg

やや急な登り。

20220402 秦野散策 64.jpg

5分ほど登りフラットになる。

20220402 秦野散策 65.jpg

この辺りが聖峰(380m)の一番高いところだと思うのだが、山頂道標などは見つからなかった。

20220402 秦野散策 66.jpg

やや下ったところで聖峰不動尊に出た。

20220402 秦野散策 67.jpg

聖峰不動尊

20220402 秦野散策 68.jpg

東名高速道路、伊勢原市街の先に、新宿副都心、横浜ランドマークタワー、房総半島、江の島、伊豆大島などの展望が開ける素晴らしい景色。
正面に参道九十九曲下り口が見える。
左に女坂があるからこちらは男坂かな。
この日の終着点の伊勢原駅には、真ん中付近を横切っている東名高速の先まで歩かなければならない。
結構遠くに見える。

20220402 秦野散策 69.jpg

13:30頃、参道九十九曲下り口から下っていく。
かなりクネクネしているが、しっかりと整備されていて歩きやすい。

20220402 秦野散策 70.jpg

10分ほど下ると女坂の下りと合流する。

20220402 秦野散策 71.jpg

合流地点から引き続き下っていく。

20220402 秦野散策 72.jpg

途中、山神と彫られた石塔があった。

20220402 秦野散策 73.jpg

本日2つめの鹿、猪除けのゲートを通過する。

20220402 秦野散策 74.jpg

引き続き下っていく。

20220402 秦野散策 75.jpg

そして13:50頃、舗装路に合流する。

20220402 秦野散策 76.jpg

市街地は少し近づいてきたが、まだまだ先に見える。

20220402 秦野散策 77.jpg

さらに大きい舗装路に合流する。
比々多神社方面に向け左に進む。

20220402 秦野散策 78.jpg

保国寺手前の交差点に案内板があった。
この1つ先の交差点を右に進めばいいらしい。

20220402 秦野散策 79.jpg

東京農業大学 伊勢原農場手前に、比々多観光振興会のフラワー園があった。
チューリップが綺麗だが、看板にコスモス園とあるので、秋はコスモスが咲くのかな。

20220402 秦野散策 80.jpg

14:13頃、栗原入口バス停を通過する。
伊勢原駅北口行きのバスがあるのだが、次のバスは17:01までないのは知っていたのでスルーする。
ここから伊勢原駅までは3.2kmほど。
鶴巻温泉駅までの方が1kmほど近いのだが、伊勢原駅周辺で買い物をしたいため、この日は伊勢原駅に向かうことにした。

20220402 秦野散策 81.jpg

東名高速下をくぐっていく。

20220402 秦野散策 82.jpg

振り返ったところ。
左が聖峰方面、右は大山と思われる。

20220402 秦野散策 83.jpg

R246を伊勢原駅方面に向け左に進む。
このルート上は大型店が多く、生活するのに便利そう。

20220402 秦野散策 84.jpg

途中に見つけた「あふりーな 比々多店」に立ち寄ってみる。
ここはJA湘南の農産物直売所。
ここで野菜を少し購入する。

20220402 秦野散策 85.jpg

R246を進み61号線を伊勢原駅方面に向け右に進む。

20220402 秦野散策 86.jpg

そして15:13頃、伊勢原駅に到着する。
何度か浅間山と吾妻山の往復を歩いたが、善波峠から先に行けることを知り歩いてみた。
なかなか見どころが多いルートであったが、個人的には切通で6基の首切り石仏があった善波峠に興味を持ったので色々調べてみたい。

【散策メモ】
2022年04月02日(土)
秦野駅~浅間山(196.0m)~権現山(243.5m)~弘法山(237.1m)~善波峠(160m)~念仏山(357m)~高取山(556m)~聖峰(380m)~伊勢原駅
歩数:35,716歩
歩行距離:23,215m
歩行時間:5時間36分
消費カロリー:1001.3kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

「Denny's」で和風ハンバーグ [飲食]

O氏と2人で車検の帰り。
車検後恒例の「Denny's」にやってきた。

20160108 denny's 01.jpg

店舗には10:00過ぎに到着。
ランチメニューの時間前なのでレギュラーメニューの中から和風ハンバーグ、ライス大盛、ドリンクバーをオーダー。
O氏と話をしながら待っていると、10分ほどで運ばれてくる。

20180821 denny's 01.jpg

和風ハンバーグ(754円)ライス(214円)ドリンクバー(279円)
プレートには和風ハンバーグ、ポテト、にんじん、ほうれん草が添えられる。

20180821 denny's 02.jpg

和風ハンバーグには長ねぎがたっぷりとのる。
ソースの中にも焦がしねぎが見える。
いただいてみると醤油ベースの甘辛ソースは焦がしねぎ、しょうが、ゴマの風味が少々感じられる。
湯煎したようなファミレスそのもののハンバーグによく合うソース。
付け合わせの野菜類は比較的味がしっかりしている。
ただしソースの味が濃くてドリンクバーを10杯ほどおかわりする。
お会計は1,247円。
ちょっと高いかなと感じた。

【店メモ】
訪問日:2018/08/21(火)
店名:Denny's 片倉町店
住所:神奈川県横浜市神奈川区片倉1-23-37
電話:045-491-2855
営業時間:24時間
定休日:無休


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

MercedesーBenz GLC220d 4MATIC燃費報告 2022年3月② [車]

2022年3月大阪方面の旅を終え給油をしてきた。

20220329 大阪方面の旅 34.jpg

この旅での走行は1,006.3km。
全て一般道の走行。
給油は下記の通り。

20220325 大阪方面の旅 24.jpg

3月25日 愛知県豊川市 18.0L(132円/L)

20220329 大阪方面の旅 10.jpg

3月29日 愛知県豊川市 27.0L(133円/L)

20220329 大阪方面の旅 33.jpg

3月29日 神奈川県横浜市 18.0L(135円/L)

20220329 大阪方面の旅 34.jpg

今回の給油合計は63.0L。
燃費は16.0km/L。
以前、同じく一般道のみで名古屋長野方面を走った際は15.1km/Lだったので、その時よりも0.9km/L上まわり、公開されている郊外燃費の15.4km/Lも上まわった。
購入時からの累計燃費は前回給油時12.7km/L。
今回の累計燃費は13.9km/Lと前回より1.2kmアップ。
ちなみにいつものガソリンスタンドでの経由価格は135円/L。
前回と同じであった。
まだ高速道路を走ったことはないが、公開されている高速燃費の17.2km/Lと比較してみたい。

【給油メモ】
給油日:2022年3月25日(金)~2022年3月29日(火)
給油量:63.0L
走行距離:1,006.3km
燃費:16.0km/L(+5.5km/L)
累計走行距離:2380km
累計燃費:13.9km/L(+1.2km/L)


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】Neuer Nürburgring-Rekord für den Porsche Taycan [車]

20220810 porsche taycan turbo s 01.jpg

Porscheは、Lars KernがTaycan Turbo Sで、ニュルブルクリンク ノルドシュライフェコース最速の7分33秒を記録したと発表した。

20220810 porsche taycan turbo s 02.jpg

このモデルには、新しいパフォーマンスキットとオプションの装備ポルシェダイナミックシャシーコントロール(PDCC)を装備。
規定のロールケージとレーシングバケットシート以外は、車両重量含めノーマルバージョンからの変更はない。
パフォーマンスキットには、21インチRSスパイダーデザインホイールとPirelli P Zero Corsaスポーツタイヤが含まれる。
またスポーツタイヤ用のポルシェ4Dシャシーコントロールシャーシ制御システムのソフトウェアアップデートにより、全てのシャーシシステムがリアルタイムで分析および同期される。

20220810 porsche taycan turbo s 03.jpg

パフォーマンスキットは2023年のTaycan Turbo S専用で、価格は13,377.32ユーロになるという。

*ドイツ語のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年3月大阪方面の旅 最終日 [旅]

2022年3月大阪方面の旅最終日目。
前日は名古屋の「スマイルホテル 名古屋新幹線口」に宿泊する。
この日は4:00頃、起床する。

20220329 大阪方面の旅 01.jpg

ホテルを5:30頃チェックアウトしてコインパーキングに向かう。

20220329 大阪方面の旅 02.jpg

横浜の自宅に向け、8:40頃出発する。

20220329 大阪方面の旅 03.jpg

まずはR23に向け南下する。

20220329 大阪方面の旅 04.jpg

道は115号線に変わり、R23(名四国道)を豊橋方面に向け左に進む。

20220329 大阪方面の旅 05.jpg

まずは朝食をいただきに岡崎を目指す。

20220329 大阪方面の旅 06.jpg

豊明付近で豊橋方面に向けR1に進む。

20220329 大阪方面の旅 07.jpg

6:45頃、岡崎付近に到着する。

20220329 まいどおおきに食堂 01.jpg

この旅2日目の朝食に立ち寄った「まいどおおきに食堂 岡崎食堂」に再訪問した。
店内に入り料理を選択する。
朝食時のご飯は大盛り無料だったので大盛りでオーダーした。
みそ汁は赤か白を選択できたので、私は赤、息子は白を選択する。

20220329 まいどおおきに食堂 02.jpg

私は朝食500円(500円)を選択。

20220329 まいどおおきに食堂 05.jpg

息子は朝食400円(400円)を選択。

20220329 大阪方面の旅 08.jpg

朝食をいただき、7:40頃、再出発する。

20220329 大阪方面の旅 09.jpg

R1位戻り静岡方面に進む。

20220329 大阪方面の旅 10.jpg

初日に給油した「出光興産 うかいや 音羽インター給油所」で給油する。
軽油133円/Lで27.0L給油し3,591円。

20220329 大阪方面の旅 11.jpg

出発してからここまでの累計走行距離は713.7km、給油合計は45.0L。
前回給油時からの走行距離は428.0kmなので、燃費は15.9Km/L、累計燃費は15.9Km/L。

20220329 大阪方面の旅 12.jpg

給油後は31号線からR23(豊橋バイパス)に進む。

20220329 大阪方面の旅 13.jpg

そして9:07頃、静岡県に入る。

20220329 大阪方面の旅 14.jpg

道はR1に変わり、9:16頃、浜名湖に架かる浜名大橋を渡る。

20220329 大阪方面の旅 15.jpg

9:44頃、天竜川に架かる新天竜川橋を渡る。

20220329 大阪方面の旅 16.jpg

R1はやや渋滞気味。

20220329 大阪方面の旅 17.jpg

そして10:14頃「道の駅 掛川」で小休止をする。

20220329 大阪方面の旅 18.jpg

すぐに再出発するが引き続きR1は渋滞気味。

20220329 大阪方面の旅 19.jpg

10:32頃、大井川に架かる新大井橋を通過。

20220329 大阪方面の旅 20.jpg

引き続きR1を進むが天気はあまりよくない。
この先の富士山は見えないかな。

20220329 大阪方面の旅 21.jpg

11:47頃、富士川に架かる新富士川橋を渡る。
正面の富士山は雲に隠れている。

20220329 大阪方面の旅 22.jpg

12:44頃、箱根に向けワインディングを登っていく。

20220329 大阪方面の旅 23.jpg

そして12:57頃、箱根峠を通過して神奈川県に入る。

20220329 大阪方面の旅 24.jpg

続いて箱根新道を下っていく。

20220329 大阪方面の旅 25.jpg

箱根新道はアクティブディスタンスアシストディストロニックを使って楽々に下っていく。

20220329 大阪方面の旅 26.jpg

箱根新道を下り横浜方面に進む。

20220329 大阪方面の旅 27.jpg

二宮に入り西湘バイパスに向け右に進む。

20220329 大阪方面の旅 28.jpg

西湘バイパスの無料区間に進む。

20220329 大阪方面の旅 29.jpg

西湘バイパスを快走する。

20220329 大阪方面の旅 30.jpg

道はR134に変わる。

20220329 大阪方面の旅 31.jpg

藤沢方面に向け30号線を進み、途中で買い物などをする。

20220329 大阪方面の旅 32.jpg

道は再びR1に変わり横浜を目指す。

20220329 大阪方面の旅 33.jpg

そして16:45頃、いつものガソリンスタンドで最後の給油をする。
軽油135円/Lで18.0L給油し2,430円。

20220329 大阪方面の旅 34.jpg

出発してからここまでの累計走行距離は1006.3km、給油合計は63.0L。
前回給油時からの走行距離は428.0kmなので、燃費は16.3Km/L、累計燃費は16.0Km/L。
公開されている郊外燃費の15.4km/Lを上まわることができた。
さてこれで今回の旅は終了。
事前の天気予報では大阪の2日間は雨の予報であったが、実際に降られたのは移動日の1日だけだったので良かった。
今回行きたかった大阪城は桜が満開で綺麗であったが天守閣見学はちょっと期待外れ、道頓堀は20年ぶりくらいに行ったが、結構様子が変わっていてびっくりした。
また次回の旅を楽しみにしたい。

【旅メモ】
2022/03/26 スーパーホテル地下鉄谷町四丁目6号口 5,300円 パーキング 1,300円
2022/03/27 スーパーホテル地下鉄谷町四丁目6号口 4,600円 パーキング 1,300円
2022/03/28 スマイルホテル名古屋新幹線口 4,800円 パーキング 400円



人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年3月大阪方面の旅 4日目 [旅]

2022年3月大阪方面の旅4日目。
前日は大阪の「スーパーホテル 地下鉄谷町四丁目6号口」に連泊する。
この日は5:30頃、起床する。

20220328 大阪方面の旅 01.jpg

メールチェックなどして7:30頃、ホテルの朝食会場に向かう。

20220328 大阪方面の旅 02.jpg

この日のメニューは肉団子のトマト煮、白身魚甘酢あんかけ、オムレツ明太マヨソース、切干大根煮、ナポリタンスパゲッティ、ツナマカロニサラダ、ベーコンとポテトフライ、ビーフカレーなど。
前日とメニューは変わっているが、相変わらずこってり系の洋食メニューが多い。

20220328 大阪方面の旅 03.jpg

サラダ中心にいただく。
こってり系の料理はつらかったので、最後は辛子菜、さけ、わかめのお茶漬けにしていただいた。

20220328 大阪方面の旅 04.jpg

さて9:40頃ホテルをチェックアウトして名古屋に向かう。

20220328 大阪方面の旅 05.jpg

30号線からR1を京都に向け右に進む。

20220328 大阪方面の旅 06.jpg

月曜日のせいか、道はやや渋滞気味。

20220328 大阪方面の旅 07.jpg

R163方面に向け左に進む。

20220328 大阪方面の旅 08.jpg

R163を木津川市方面に向け右に進む。

20220328 大阪方面の旅 09.jpg

そして10:29頃、奈良県に入る。

20220328 大阪方面の旅 10.jpg

そして10:43頃、京都府に入る。

20220328 大阪方面の旅 11.jpg

10:59頃、木津川に架かる泉大橋を渡る。

20220328 大阪方面の旅 12.jpg

木津川沿いに進んでいく。

20220328 大阪方面の旅 13.jpg

そして11:29頃、三重県に入る。

20220328 大阪方面の旅 14.jpg

名阪国道中瀬ICから名古屋に向かう。

20220328 大阪方面の旅 15.jpg

名古屋まで98km。
この後名阪国道を順調に進んでいく。

20220328 大阪方面の旅 16.jpg

亀山IC手前でR1に向け左に進む。

20220328 大阪方面の旅 17.jpg

R1も比較的順調に進んでいく。

20220328 大阪方面の旅 18.jpg

R23を名古屋方面に向け左に進む。

20220328 大阪方面の旅 19.jpg

名古屋まで46km。

20220328 大阪方面の旅 20.jpg

R23は渋滞気味。

20220328 大阪方面の旅 21.jpg

13:11頃、長良川に架かる揖斐長良大橋を渡る。

20220328 大阪方面の旅 22.jpg

13:13頃、木曽川に架かる木曽川大橋を渡る。

20220328 大阪方面の旅 23.jpg

そして13:16頃、愛知県に入る。

20220328 大阪方面の旅 24.jpg

そして13:26頃、名古屋市に入る。

20220328 大阪方面の旅 25.jpg

R23(名四国道)を寛政ICで下りる。

20220328 大阪方面の旅 26.jpg

環状線を岐阜方面に向け左に進む。

20220328 大阪方面の旅 27.jpg

名古屋駅付近を通過する。

20220328 大阪方面の旅 28.jpg

そして14:00頃「TAKAMATSU PARKING 亀島」に到着する。
料金は24時間で400円。
来た時は満車であったが、ホテルのチェックイン時間が15:00なので、準備をしながらパーキングが空くのを待つ。
しばらくして無事パーキングに駐車する。
400円のチケットを購入してダッシュボードの見える位置に置いてからホテルに向かう。

20220328 大阪方面の旅 29.jpg

そして14:57頃「スマイルホテル 名古屋新幹線口」に到着する。
料金は4,800円。

20220328 大阪方面の旅 30.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20220328 大阪方面の旅 31.jpg

なんだか異常に暗い部屋。
電気が暗いのと、窓の外は隣の建物の壁があり、光が入ってこない。

20220328 大阪方面の旅 32.jpg

ベッドはセミダブル。

20220328 大阪方面の旅 33.jpg

空気清浄機、テレビ、冷蔵庫など。
冷蔵庫は庫内が狭く使いづらいタイプ。

20220328 大阪方面の旅 34.jpg

ハンガーなど。

20220328 大阪方面の旅 35.jpg

バス、トイレは匂いが気になる。

20220328 なごやめん処 やぶ福  01.jpg

さて部屋でロング缶を2本開けた後は、お気に入りの「なごやめん処 やぶ福」に向かった。
店舗到着は17:50頃だが、地下街エスカ全体の人通りが少ない。

20220328 なごやめん処 やぶ福  02.jpg

ここに来るのは2021年5月以来。
2021年8月にも来たのだが、まん延防止等重点措置の影響で営業していなかった。

20220328 なごやめん処 やぶ福  04.jpg

息子はいつもの名古屋コーチン手羽先をいただく。

20220328 なごやめん処 やぶ福  05.jpg

この冷やっこがなかなかおいしい。

20220328 なごやめん処 やぶ福  07.jpg

私はいつもの八丁味噌煮込みうどん。
生ビールは2杯のみで、お会計は4,300円。
この後ホテルに戻ったのだが、疲れていたためか22:00頃就寝した。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年3月大阪方面の旅 3日目 [旅]

2022年3月大阪方面の旅3日目。
前日は大阪の「スーパーホテル 地下鉄谷町四丁目6号口」に宿泊する。
この日は8:30頃、起床する。
いつもは5:00頃に目が覚めてしまうのだが、昨晩の黒霧島が結構残っている。
それほど量は飲んでいないのだが、料理をほとんど食べられなかったからだと思う。

20220327 大阪方面の旅 01.jpg

8:48頃、ホテルの朝食会場に向かう。
まだ酔っぱらっているし、全然お腹は空いていないのだが、朝食時間が9:00までなので軽くいただくことにした。

20220327 大阪方面の旅 02.jpg

この日のメニューは鶏のから揚げ照焼きソース、サバの塩焼き、ミックスベジタブルスクランブルエッグ、小松菜の煮浸し、和風スパゲッティ、コーンポテトサラダ、ソーセージポテトフライ、ビーフカレーなど。
ただし終了間近のせいか、軽くいただける和食系はほとんどなくなっていて、こってり系の洋食メニューしか残っていなかった。
胃の調子が今イチなのでちょっと辛かった。

20220327 大阪方面の旅 03.jpg

サラダにはオリジナルドレッシングをかけていただく。
このドレッシングはなかなかよかった。

20220327 大阪方面の旅 04.jpg

サラダ中心にいただく。
この後ビーフカレーも少し追加した。
さて朝食後は部屋に戻り酔いをさます。
ただしなかなか動くことができず、午後から動くことにした。

20220327 大阪方面の旅 05.jpg

13:20頃、やっと動き出し外に出る。
うれしいことに天気予報は外れ、快晴が広がっている。

20220327 大阪方面の旅 06.jpg

13:30頃、大阪城公園に到着する。
この日は大阪城を見学することにした。

20220327 大阪方面の旅 07.jpg

大手前の馬場
大阪城の正面を大手口といい、大手前と呼ばれる手前一帯は江戸時代に馬場と呼ばれていた。
範囲は上町筋の西、今の大阪府警察本部や大阪府庁の敷地付近にも及ぶ。
馬場は小高い丘のある芝生の広場で、大坂城在番の部隊が交代する際の駐留場所として使われたほか、市民に開放され憩いの場所となっていた。
幕末には軍事的緊張が高まり、同地に土塁が築かれたり兵舎が建てられたりしている。
明治維新を経て1924年、大阪市は陸軍からこの付近一帯を借り受けて大手前公園を開設した。
これが現在の大阪城公園の出発点である。

20220327 大阪方面の旅 08.jpg

南外堀
大阪城二の丸の南に位置する堀で、西が大手口、東が玉造口である。
石垣の総延長は約2km、堀の最大幅は約75mあり、1628年、徳川幕府による大坂城再築第3期工事により、豊臣時代大坂城の堀跡に改めて石垣が築造された。幕府の命令によって動員された大名は肥前佐賀藩鍋島家・加賀金沢藩前田家・因幡鳥取藩池田家・筑前福岡藩黒田家など57家。
内側の石垣上には東から一番櫓から七番櫓まで七棟の隅櫓が建造された。
櫓は明治維新の大火により四番・五番・七番を失い、さらに第二次大戦の空襲により二番・三番を失って、現在は一番櫓と六番櫓だけが残る。

20220327 大阪方面の旅 09.jpg

大手門に向かう。

20220327 大阪方面の旅 10.jpg

重要文化財 多聞櫓
手口枡形の石垣の上に建つ櫓で、大門の上をまたぐ渡櫓と、その右側に直角に折れて接続する続櫓によって構成される。
徳川幕府による大坂城再築工事により1628年に創建されたが、1783年の落雷によって全焼し、1848年に再建された。
土塁や石垣上に築かれた長屋状の建物を一般に多聞(多門)と呼ぶが、その名称は戦国時代の武将松永久秀が大和国(今の奈良県)の多聞城でこうした形式の櫓を初めて築いたことに由来するといわれる。
現存する多聞櫓の中でもこの多聞櫓は最大規模で、高さは約14.7m、建築総面積は約710.25㎡ある。
渡櫓内部には70畳敷を最大とする部屋が4室、続櫓内部には廊下のほか9畳・12畳・15畳の部屋が計6室あって多数の兵や武器をたくわえることができ、枡形の内側に多くの窓があり、また大門をくぐる敵を真上から攻撃する槍落しの装置が設けられるなど、高い防御能力を備えている。
大阪城の二の丸には京橋口・玉造口にも多聞櫓があったが、現存するのはここだけである。

大手口桝形の巨石
桝形とは城の主要な出入口に設けられた四角い区画のことで、敵の侵入を食い止める役割を果たした。
築城技術の進歩にともなって強固な石垣造りのものがあらわれ、大阪城の大手口桝形では城の威容を固辞する巨石が数多く使用されている。
大手門をくぐって正面に位置する大手見付石は、表面積が約29畳敷(47.98㎡)で城内第4位、左の大手二番石は約23畳敷(37.90㎡)で第5位、右の大手三番石は約22畳敷(35.82㎡)で第8位、いずれも採石地は瀬戸内海の小豆島と推定されている。
現存する大阪城の遺構は豊臣時代のものではなく、1620年から約10年にわたった徳川幕府再築工事によるもので、石垣は将軍の命令を受けた諸大名が分担して築いた。
この箇所は当初肥後熊本藩主加藤忠広が築き、のちに筑後久留米藩主有馬豊氏が改築した。

20220327 大阪方面の旅 11.jpg

重要文化財 千貫櫓
大阪城の大手口を守る重要な隅櫓である。
西側と南側は堀に面し、大手門に向かう敵を側面から攻撃することができた。
創建は徳川幕府による大坂城再築工事が開始された1620年で、戦後の解体修理工事の際、墨書で「元和六年九月十三日御柱立つ」と上棟式の日を記した部材が見つかった。
二の丸北西に現存する乾櫓と同様に大阪城最古の建造物で、いずれも工事責任者は、茶人としても有名な小堀遠州である。
具体的な場所や規模は不明ながら、前身となる豊臣秀吉築造の大坂城にも千貫櫓はあり、さらにそれよりも前、織田信長が大坂を領していたころにも千貫櫓はあった。
名称の由来に関しては、織田信長がこの地にあった大坂(石山)本願寺を攻めた際、一つの隅櫓からの横矢に悩まされ、「千貫文の銭を出しても奪い取りたい櫓だ」と兵士たちの間で噂されたという逸話が残っている。
面積は1階が約217.26㎡、2階が約162.95㎡、高さは約13.5mである。

20220327 大阪方面の旅 12.jpg

桜が満開。
天気はいいし一番いい時期に来た。

20220327 大阪方面の旅 13.jpg

重要文化財 桜門
本丸の正面にあたる。
徳川幕府による大坂城再築工事が行われていた1626年に創建されたが、1868年に起きた明治維新の大火によって焼失し、1887年に陸軍が再建し現在に至る。
左右の塀も桜門再建にあわせて新築されたが、戦後に台風の被害を受けて倒壊し、1969年に復元されている。
桜門の名所は豊臣秀吉が築いた大坂城以来のもので、当時二の丸に桜の馬場とよばれる場所があったことから、門付近に植えられた桜並木にちなんで命名されたと考えられている。
ただし豊臣時代の大坂城は、徳川幕府再築の今の大坂城とは地形や構造が大きく異なり、桜門を含む本丸への入口は現在よりも西にあり、入る方向も違っていた。
なお門の両脇に見える巨石は龍虎石と呼ばれ、江戸時代には、雨が降ると右に龍の姿が、左に虎の姿がそれぞれ現れるといわれた。

20220327 大阪方面の旅 14.jpg

銀名水井戸の井筒
この井筒は元来、本丸に建つ旧陸軍第四師団司令部庁舎 (旧大阪市立博物館) の裏手にある銀明水(銀水)井戸のものである。
銀明水井戸は徳川幕府再築の大坂城本丸に設けられた5つの井戸のうちの一つで、本丸御殿台所の裏に位置し、本丸を警備する役人たちの飲料水として用いられた。
大坂城内で最も格式の高い井戸の一つで、「金」「銀」 などの井戸の名称に冠して重要性を表現した例は各地に見られる。
1931年、大阪城天守閣の復興と同時に行われた第四師団司令部庁舎の新築にあたり、井筒と周囲の敷石が現在地に移され、飲料用の水道水が引かれた。
なお現在の金明水は小天守台上にあるが、これは元来「黄金水」と呼ばれたもので、金明水井戸はこれとは別に本丸内にあった。
今の配水池に埋もれていて目にすることができない。

20220327 大阪方面の旅 15.jpg

天守下仕切門跡
天守台の西側は石組によって南北が隔てられており、通路となった箇所の門を仕切門と呼んだ。
北から本丸中心部へ侵入しようとする敵の直進を妨げるため両脇の石垣を行き違いとし、そのため門は東を向いていた。
徳川幕府による大坂城再築時に築かれ、明治維新の大火により石垣上にあった塀ともども焼失したと考えられる。

20220327 大阪方面の旅 16.jpg

天守台石垣の爆弾被害跡
1945年、陸軍の関連施設が集中していた大阪城は、終戦前日の8月14日を最大とする爆撃を数次にわたって受けた。
これにより大阪城天守閣付近の石垣も大きな被害をこうむっている。
天守台北壁から東壁にかけてみられる石垣のずれはこの時のもので、天守閣の北数メートルの地点に落ちた爆弾によるものである。
1931年復興の天守閣は天守台に荷重をかけない構造だったため影響はなかったが、昭和39年にはひずみの進行を止めるための工事が行われた。

20220327 大阪方面の旅 17.jpg

本丸御殿跡
城の中心部を本丸といい、大阪城の本丸には天守のほか政治を行うための御殿があった。
豊臣時代の本丸御殿は大坂の陣で焼失し、その後、徳川幕府によって本丸に盛土をほどこし再び築かれた。
幕末には十四代将軍徳川家茂が長州戦争の指揮をとるなど、重要な歴史の舞台にもなっている。
1868年、明治維新の動乱の中で全焼し、1885年、跡地に和歌山城二の丸御殿の一部が移されたが(紀州御殿)、これも1947年に焼失した。
ここは江戸時代の本丸御殿の玄関付近にあたる。

20220327 大阪方面の旅 18.jpg

登録有形文化財 大阪城天守閣
現在の天守閣は1931年、大阪市民多数の寄付金を元手とし、大坂夏の陣図屏風に描かれた豊臣時代の天守を参考に建設された。
鉄骨鉄筋コンクリート造りで、本丸から最上階の鯱までの高さは約54.8m。
古典建築を近代的な技術によって再現した、わが国の復興天守第1号である。
初代の天守は、豊臣秀吉が大坂築城を開始して3年目となる1585年に完成したが、1615年の大坂夏の陣で城もろとも焼失。
二代目の天守は徳川幕府による再築工事の最中、1626年に現在の場所に築かれたが、1665年に落雷で焼失した。
以来大坂城は天守のない城郭として幕末に至る。
三代目となる現在の天守は、復興時から博物館施設として利用され、第2次世界大戦の空襲でも焼失をまぬがれた。
1997年には復興以降初めての改修工事が完了し、同年、歴史的景観に寄与する近代建築物として国の登録有形文化財となった。
なお戦後の学術調査によって、豊臣時代の天守は現在地よりも東にあったことが判明しており、高さは約40m。
配水池の地下付近から天守台石垣の一部が発見されている。

20220327 大阪方面の旅 19.jpg

さて天守閣内に入るための入場券を購入するために並ぶ。

20220327 大阪方面の旅 20.jpg

20分ほど並び検温や住所記入などして、入場券を購入する。
入館料は大人600円、中学生以下無料。

20220327 大阪方面の旅 21.jpg

天守閣内に向かう。
なお天守閣内の各階は下記の通り。
1F:天守閣の入口
インフォメーションカウンター、ミュージアムショップ、シアタールーム
2F:お城の情報コーナー
パネル展示、早わかり大阪城史「幕末・明治以降の大阪城」
3F:豊臣秀吉とその時代 ※撮影禁止
歴史資料展示、黄金の茶屋原寸大模型、早わかり大阪城史「江戸時代の大阪城」、図録販売所
4F:豊臣秀吉とその時代 ※撮影禁止
歴史資料展示、早わかり大阪城史「徳川幕府再築の大阪城」
5F:大坂夏の陣図屏風の世界
早わかり大阪城史「豊臣秀吉の大阪城」、夏の陣パノラマビジョン
6F:回廊 ※立ち入りできない
7F:豊臣秀吉の生涯
早わかり大阪城史「石山本願寺の時代」
8F:展望台

20220327 大阪方面の旅 22.jpg

重要文化財 金明水井戸屋形
大坂城の小天守台にある井戸を金明水といい、それを覆う面積11.55㎡、高さ5.2mの建物を金明水井戸屋形という。
井戸は水面まで33m、井筒は一個の石をくり抜いたもので、外部の水流しは4枚の大石を組み合わせて敷き詰めている。
伝説では豊臣秀吉が水の毒気を抜くために黄金を沈めたと言われているが、戦後の学術調査により、徳川幕府による大坂城再築工事にともない新たに掘られたもので、井戸屋形は1624年に創建されたもので、同じ年に築かれた天守が1665年に焼失した際にも類焼をまぬがれたことが判明した。
なお江戸時代までこの井戸は黄金水と呼ばれ、本来の金明水は天守の東側、現在の排水池のあたりにあった。

20220327 大阪方面の旅 23.jpg

号砲
この大砲は、全長348cm、砲口の内径20cm、外径40cm 先込め式の旧式砲で、材質は青銅の一種とみられる。
1863年、幕府の命令により、美作津山藩(岡山県津山市)の鋳工・百済清次郎らが製造し、大坂天保山砲台の備砲として据え付けられ、明治維新後、大阪城内に移されたものと伝える。
1870年から時刻を知らせる号砲として用いられ、はじめは日に3度、1874年からは正午のみ空砲が大阪市内にとどろきわたり、「お城のドン」「お午のドン」の名で市民に親しまれた。
火薬節約その他の理由により1923年~1924年頃中止されたが、その時期と事情ははっきりしていない。

20220327 大阪方面の旅 24.jpg

大棟の鯱瓦 阿形(雄)
豊臣秀吉築造大阪城の大天守には金色に輝く1対の鯱瓦が最上部に飾ってあった。
1931年に推定復元され、1996年に修復された現在のものは、青銅製の鋳物に金箔を貼りつけたもので、これはその原寸大の複製(レプリカ)。
阿・吽(雄・雌)1対のうち、こちらは大棟南側の阿形(雄)。

伏虎
豊臣秀吉が作った大阪城の天守閣は、大変装飾性の高い建物で、最上階(第5層) の外縁腰板には伏虎(獲物を狙う姿勢の虎)の勇姿が描かれていた。
1931年の復興では、この天守閣がモデルとされたために虎も316年ぶりによみがえり、天守閣最上層の外縁四面に4種8頭がいて周囲に睨みを利かせている。
これはその東西面のうちの1頭。

第1層大破風の菊紋波風飾り
豊臣時代大阪城大天守には、大棟や大破風などに黄金色に輝く装飾品が多用されていた。
現在の復興天守閣の大棟や破風にも銅板打出し金箔二度押しの飾り金物が用いられている。
これもその一つで、破風飾りとしては最大のもの。

20220327 大阪方面の旅 25.jpg

4Fの展示

20220327 大阪方面の旅 26.jpg

8F展望台
北側は万博記念公園や京橋駅方面。

20220327 大阪方面の旅 27.jpg

西側は大阪府庁、ユニバーサルスタジオジャパン、六甲山方面。

20220327 大阪方面の旅 28.jpg

南側はあべのハルカス、通天閣、道頓堀方面。

20220327 大阪方面の旅 29.jpg

東側は奈良、生駒山方面。

20220327 大阪方面の旅 30.jpg

1時間ほどで天守閣内の見学が終了する。
天守閣自体は現代の鉄骨鉄筋コンクリート造りのものだったので、ちょっと期待していたのとは違うかなという気がした。
この後は大阪城公園内を散策しながらホテルに戻ることにする。

20220327 大阪方面の旅 31.jpg

旧第四師団司令部庁舎
現在の大阪城天守閣と同じ1931年、陸軍第四師団司令部の庁舎として建設された。
鉄筋コンクリート造で、ヨーロッパの城を参考とし、左右対称の重厚な外観をあらわす。
1945年の 第二次世界大戦終結時は中部軍司令部の庁舎だった。
連合国軍による接収のあと、1948年から警察(大阪市警察局、大阪市警視庁、大阪市警察、大阪府警察)の庁舎として、 1960年から2001年までは大阪市立博物館として使われた。
2017年に耐震補強ならびに外装・内装の修復や改装工事が完了し、現在は来訪者向けに土産物や飲食、 大阪城公園内の史跡に関する情報などを提供する 「ミライザ大阪城」として利用されている。

20220327 大阪方面の旅 32.jpg

旧第四師団司令部庁舎は現在「ミライザ大阪城」という商業施設になっていて、当時の雰囲気がよく残っている。

20220326 大阪方面の旅 32.jpg

さていったんホテルに戻る。
しばらく休憩していたら飲みに行けそうなくらいまで胃の調子は戻ったので、18:30頃、道頓堀に向け出発する。
最初は歩いていこうと思ったが、30分以上かかりそうなので地下鉄で向かうことにした。

20220327 大阪方面の旅 33.jpg

ホテルから5分ほど歩き、地下鉄堺筋の堺筋本町駅に到着する。

20220327 大阪方面の旅 34.jpg

天下茶屋行きに乗車する。

20220327 大阪方面の旅 35.jpg

3分ほどで日本橋駅に到着する。

20220327 大阪方面の旅 36.jpg

道頓堀に向かう。

20220327 大阪方面の旅 37.jpg

18:54頃、道頓堀に到着する。

20220327 大阪方面の旅 38.jpg

道頓堀は思ったより人が少ないかな。
息子が焼きそばを食べたいというので店を探しながら歩いていく。

20220327 大阪方面の旅 39.jpg

づぼらや
創業100年の老舗ふぐ料理店であったが、2020年6月に閉店した。
名物のふぐ提灯が取り外されたパイプが物悲しい。

20220327 大阪方面の旅 40.jpg

大阪名物くいだおれ
こちらも創業59年の老舗飲食店であったが、2008年7月に閉店した。
その後、土産物屋として営業している。

20220327 大阪方面の旅 41.jpg

かに道楽
こちらのかに看板は元気に動いていた。

20220327 大阪方面の旅 42.jpg

道頓堀グリコサイン
1935年に設置され現在のは6代目になるが、以前見た5代目の方が明るく光っていた気がする。
https://www.glico.com/jp/health/contents/tokubetsuten/

20220327 大阪方面の旅 43.jpg

続いて心斎橋筋商店街に向かうが、飲食店は少ないようなので、御堂筋に戻ることにした。

20220327 大阪方面の旅 44.jpg

先ほどより人通りが多くなっている。

20220327 たこ八 01.jpg

さて焼きそばやビールをいただける「たこ八 道頓堀総本店」という店があったので、入ってみることにした。

20220327 たこ八 02.jpg

まずは生ビールをいただく。

20220327 たこ八 03.jpg

ビールのつまみはたこ焼 5ヶ入。
ソース、マヨネーズ、青のり、七味唐辛子をかけていただく。
特別おいしいという感じはしない普通のたこ焼き。

20220327 たこ八 04.jpg

豚入焼きそばは大盛りにして、私も少しいただく。
具材は豚肉、キャベツ、もやし、玉ねぎで、紅しょうと青のりが添えられている。
いただきてみると低加水の麺に、やや控えめなソース味。
さて生ビールは3杯いただきお会計は3,080円。
特別おいしいとは感じなかったが、道頓堀で粉物がいただけて良かった。

20220327 金龍ラーメン 01.jpg

「たこ八 道頓堀総本店」で軽く飲んだ後は、近くにある「金龍ラーメン 道頓堀店」に向かった。
ここは以前より気になっていた店。

20220327 金龍ラーメン 05.jpg

メニューはラーメン(800円)とチャーシューメン(1,100円)の2種類のみ。
ラーメンをいただくが、豚骨ベースのスープは豚骨をあまり感じられない薄めのスープで、麺も私には合わない感じであった。

20220327 大阪方面の旅 45.jpg

さて日本橋駅に戻り高槻市行きに乗車する。

20220327 大阪方面の旅 46.jpg

3分ほどで堺筋本町駅に到着する。
行きと同じくここから歩いてホテルに戻ってもよかったのだが、ホテル最寄り駅の谷町四丁目駅まで行くことにした。

20220327 大阪方面の旅 47.jpg

続いて学研奈良登美ケ丘駅行きに乗車する。

20220327 大阪方面の旅 48.jpg

1分ほどで谷町四丁目駅に到着する。
この日はあまり動かなかったが、少し疲れていたのでホテルに戻り早めに就寝した。

【散策メモ】
2022年03月27日(日)
大阪城公園
歩数:15,194歩
歩行距離:9,876m
歩行時間:2時間19分
消費カロリー:415.0kcal


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年3月大阪方面の旅 2日目 [旅]

2022年3月大阪方面の旅2日目。

20220326 大阪方面の旅 01.jpg

前日は「道の駅 藤川宿」で車内泊をして、5:30頃起床する。

20220326 大阪方面の旅 02.jpg

準備をして6:00頃出発する。
まずは朝食をいただきに向かう。

20220326 大阪方面の旅 03.jpg

「まいどおおきに食堂 岡崎食堂」には、6:10頃到着する。
7:00オープンと知っていたが早めに到着してしまったので、メールチェックなどして時間を過ごす。
「道の駅 藤川宿」からこんなに近いとは思わなかった。

20220326 まいどおおきに食堂 01.jpg

オープンして少し経った7:15頃、店内に向かう。
オープン直後なのに駐車場にはかなりの車が止まっている。
人気店らしい。

20220326 まいどおおきに食堂 03.jpg

ここから好みの料理を選択してお会計するシステム。
朝食時のご飯は大盛り無料だったので大盛りでオーダーした。
みそ汁は赤か白を選択できたので、私は赤、息子は白を選択する。

20220326 まいどおおきに食堂 04.jpg

私は朝食500円(500円)を選択。

20220326 まいどおおきに食堂 08.jpg

息子は朝食400円(400円)を選択。

20220326 大阪方面の旅 04.jpg

朝食をいただき、8:00過ぎに再出発する。
事前の天気予報ではこの日と翌日は雨の予報。
この日は大阪への移動だけなので雨が降っても構わないのだが、翌日は大阪市内を観光したいのでやんでくれたらいいと思う。

20220326 大阪方面の旅 05.jpg

R1に戻り名古屋方面に進む。

20220326 大阪方面の旅 06.jpg

R1は若干混雑気味だが、渋滞にはなっていない。
今にも雨が降りそうな空模様。

20220326 大阪方面の旅 07.jpg

豊明市に入ったところで四日市市に向けR23を進む。

20220326 大阪方面の旅 08.jpg

伊勢湾岸道下を進み、8:48頃、名古屋市に入る。

20220326 大阪方面の旅 09.jpg

そして9:22頃、三重県に入る。

20220326 大阪方面の旅 10.jpg

9:25頃、木曽川に架かる木曽大橋を渡る。

20220326 大阪方面の旅 11.jpg

9:26頃、長良川に架かる揖斐長良大橋を渡る。

20220326 大阪方面の旅 12.jpg

四日市市に入り、R25に向け左に進む。

20220326 大阪方面の旅 13.jpg

R25を亀山方面に向け進む。
雨が降り出してきた。

20220326 大阪方面の旅 14.jpg

R25に入ったところで「セブンイレブン 四日市小古曽東店」にて、息子がAmazonギフトカード20,000円を購入する。
そして睡魔が襲ってきたので、ここでひと眠りすることにした。

20220326 大阪方面の旅 15.jpg

ひと眠りするつもりが1時間30分ほど眠ってしまい、11:30頃再出発する。
少し早めに大阪に到着してしまいそうであったが、チェックイン時間前後に大阪に到着できそうなのでちょうどいいかな。

20220326 大阪方面の旅 16.jpg

亀山市に入りこのままR25で名阪国道を進んでもよかったのだが、今回は名阪国道を通らないルートで進むことにした。

20220326 大阪方面の旅 17.jpg

R1/R25重複国道から、伊賀に向けR25を進む。

20220326 大阪方面の旅 18.jpg

R25は山間部を進んでいく。

20220326 大阪方面の旅 19.jpg

R25は民家の前を通過する。
かなり狭くなってきた。

20220326 大阪方面の旅 20.jpg

左に鴉山池が見えてきた。
名阪国道と比較してかなりローカルな感じ。

20220326 大阪方面の旅 21.jpg

市街地に入り伊賀付近でR163に進む。

20220326 大阪方面の旅 22.jpg

そして13:09頃、京都府に入る。

20220326 大阪方面の旅 23.jpg

R163を木津川沿いに進む。

20220326 大阪方面の旅 24.jpg

左にカラフルな笠置大橋が見える。

20220326 大阪方面の旅 25.jpg

13:39頃、木津川に架かる泉大橋を渡る。

20220326 大阪方面の旅 26.jpg

そして13:59頃、奈良県に入る。

20220326 大阪方面の旅 27.jpg

そして14:16頃、大阪府に入る。

20220326 大阪方面の旅 28.jpg

大阪市街地が見えてきた。

20220326 大阪方面の旅 29.jpg

そして14:40頃、大阪市に入る。

20220326 大阪方面の旅 30.jpg

R1を梅田新道方面に向け左に進む。

20220326 大阪方面の旅 31.jpg

寝屋川沿いの168号線を大阪城方面に向け進む。

20220326 大阪方面の旅 32.jpg

そして15:14頃「スーパーホテル 地下鉄谷町四丁目6号口」に到着する。
ここに2泊するのだが、料金は初日5,300円、2日目4,600円、駐車場1泊1,300円で合計12,500円。
ちなみに雨はやんでいる。

20220326 大阪方面の旅 33.jpg

この日宿泊する部屋に到着する。

20220326 大阪方面の旅 34.jpg

部屋はおまかせプランにしたのだが、これはセミダブルかな。

20220326 大阪方面の旅 35.jpg

空気清浄機、テレビ、冷蔵庫など。

20220326 大阪方面の旅 36.jpg

ハンガーなど。

20220326 大阪方面の旅 37.jpg

バス、トイレ

20220326 焼肉牛魔 01.jpg

さてこの日は道頓堀方面で夕食をいただきたかったのだが、いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様なので、近場で済ますことにした。
「焼肉牛魔 谷町四丁目店」には18:20頃到着する。

20220326 焼肉牛魔 03.jpg

ここで黒霧島とジンジャーエールを飲み放題でいただく。

20220326 焼肉牛魔 06.jpg

焼肉は全て50gで全て半生でいただけるとある。

20220326 焼肉牛魔 07.jpg

上塩タン、上ハラミ、上カルビなどいただく。

20220326 焼肉牛魔 10.jpg

ところが肉はおいしいのだがタレが私には合わず、それぞれ1切れづつしかいただかなかった。
お会計は6,430円。
飲み放題の方は私が黒霧島8杯、息子がジンジャーエール3杯飲んでしっかり元を取ったのだが、あまり食べられなかったので、かなり酔っぱらってしまった。
ホテルに戻り早めに就寝した。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

2022年3月大阪方面の旅 1日目 [旅]

2022年3月大阪方面の旅1日目。
今回は3月25日(金)の仕事終了後に出発して、3月29日(火)までの4泊5日の旅。

20220325 大阪方面の旅 01.jpg

さて仕事を早めに切り上げ、17:00過ぎに出発する。

20220325 大阪方面の旅 02.jpg

なお高速道路嫌いな私なので今回も高速道路は使わない予定。

20220325 大阪方面の旅 03.jpg

横浜の自宅を出発して、渋滞の横浜市内を1時間ほどかけて通過する。

20220325 リンガーハット 01.jpg

藤沢に入ったところで、「リンガーハット 藤沢辻堂店」で夕食をいただくことにした。

20220325 リンガーハット 02.jpg

野菜たっぷりちゃんぽんめん1.5倍(820円+50円)

20220325 リンガーハット 07.jpg

長崎皿うどんめん2倍(680円+100円)
息子と2人でシェアしていただく。

20220325 大阪方面の旅 04.jpg

19:30頃再出発する。

20220325 大阪方面の旅 05.jpg

さて今日はどこまで走ろうかな。

20220325 大阪方面の旅 06.jpg

20:40頃、箱根新道に入る。

20220325 大阪方面の旅 07.jpg

箱根新道を登っていく。

20220325 大阪方面の旅 08.jpg

20:55頃、熱海峠を越えて静岡県に入る。

20220325 大阪方面の旅 09.jpg

そして箱根エコパーキングで小休止する。

20220325 大阪方面の旅 10.jpg

再出発してR1を下っていく。

20220325 大阪方面の旅 11.jpg

沼津方面の夜景が見えてきた。

20220325 大阪方面の旅 12.jpg

21:28頃、三島付近を通過する。

20220325 大阪方面の旅 13.jpg

21:34頃、沼津付近を通過する。

20220325 大阪方面の旅 14.jpg

22:00頃、富士川に架かる新富士川橋を渡る。

20220325 大阪方面の旅 15.jpg

22:55頃、大井川に架かる大井川橋を渡る。

20220325 大阪方面の旅 16.jpg

23:29頃、天竜川に架かる新天竜大橋を渡る。

20220325 大阪方面の旅 17.jpg

23:48頃、浜名湖に架かる浜名大橋を渡る。

20220325 大阪方面の旅 18.jpg

浜名湖を通過して「道の駅 塩見坂」を通過する。
この日はここで車内泊しようと思っていたが、もう少し先まで向かうことにした。

20220325 大阪方面の旅 19.jpg

そして23:56頃、愛知県に入る。

20220325 大阪方面の旅 20.jpg

道はR23に変わる。

20220325 大阪方面の旅 21.jpg

豊川為当インター交差点で、R1に向け31号線に入る。

20220325 大阪方面の旅 23.jpg

R1を岡崎方面に向け右に進む。

20220325 大阪方面の旅 24.jpg

いつも立ち寄る「出光興産 うかいや 音羽インター給油所」で給油する。
軽油132円/Lで18.0L給油し2,376円。

20220325 大阪方面の旅 25.jpg

出発してからここまでの走行距離は285.7kmなので、燃費は15.9Km/L。

20220325 大阪方面の旅 26.jpg

再出発して、この日は「道の駅 藤川宿」まで向かうことにした。

20220325 大阪方面の旅 27.jpg

そして0:54頃「道の駅 藤川宿」に到着する。
まだまだ走れそうだったが、この日はここで車内泊をした。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

【海外】Warum es den Cayenne nur einmal oben ohne gab [車]

20220804 porsche cayenne 01.jpg

2002年12月、第一世代のCayenneが発表されてから間もなくして、クーペ、コンバーチブル、全長を200mm延長した3列シートのロングバージョンについて検討が進められた。

20220804 porsche cayenne 02.jpg

その中でコンバーチブルはポルシェミュージアムの倉庫に残っている。

20220804 porsche cayenne 03.jpg

クーペタイプのルーフに、フロントガラスやAピラーを小型化、ドアは200mm延長された2ドアモデル、エレガントでハイクオリティな現行911 Targaと同様のメカニズムを持つ折りたたみ式のソフトトップ。

20220804 porsche cayenne 04.jpg

そしてリアをどのように設計すべきか。
2つのリアセクションが設計され、左側ではリアライトが低く設定され、右側では高く設定された。

20220804 porsche cayenne 05.jpg

2002年以降、クーペは2019年に量産化されたが、コンバーチブルはそのまま凍結された。
それは収益面とデザイン面から判断されたという。

*ドイツ語のプレス文なので翻訳ミスや一部日本仕様と異なる可能性がある点、ご了承いただきたい。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

「牛たんとろろ麦めし ねぎし」でがんこちゃんセット [飲食]

v01.jpg

3ヶ月ぶりに「牛たんとろろ麦めし ねぎし」に行ってきた。
http://www.negishi.co.jp/
メニューを見ると新しくなっていて、若干値上がりしたようである。
前回は白たん薄切り5枚のねぎしセットにしたので、この日は赤たん薄切り6枚のねぎしセットを麦めし大盛りでオーダー。
お茶を飲んで待っていると4分ほどで運ばれてくる。

20180814 ねぎし 01.jpg

がんこちゃんセット(1,200円)
赤たん、麦めし、テールスープ、とろろ、漬物が並ぶ。

20180814 ねぎし 03.jpg

赤たんはうす切6枚分12切れ。

20180814 ねぎし 04.jpg

一味唐辛子をたっぷりつけていただく。
白たんよりも食べ応えがあるしっかりとした食感。
ジューシーで麦めしがススム味。

20180814 ねぎし 05.jpg

赤たんを半分いただいたところで麦めしがなくなってしまったのでおかわりする。

20180814 ねぎし 06.jpg

おかわり麦めしも大盛りにしてもらった。

20180814 ねぎし 07.jpg

後半はとろろをかけていただく。

20180814 ねぎし 08.jpg

程よい味付けがされたとろろは、無限に麦めしがいただけそう。
牛たんの量は少ないが、麦めしをたくさんいただきお腹いっぱいになり満足した。

【メモ】
訪問日:2018/08/14(火)
店名:牛たんとろろ麦めし ねぎし 横浜ポルタ店
住所:神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜ポルタB1
電話:045-594-8887
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

MercedesーBenz GLC220d 4MATIC燃費報告 2022年3月① [車]

20210815 mercedes glc 燃費 01.jpg

MercedesーBenz GLC220d 4MATIC走行後2回目の給油に行ってきた。
走行する機会が少なかったので給油するのは7ヶ月ぶり。
ちなみに公開されている燃費は15.1km/L、市街地11.5km/L、郊外15.4km/L、高速道路17.2km/L。

20220324  mercedes glc 燃費 01.jpg

この間の走行は200km程度のドライブ2回と、10km~20km程度のチョイ乗りがほとんどで、高速道路は走行せずに一般道のみの走行。
今回の給油は65.0L。
燃費は10.5km/L。
購入時からの累計燃費は前回給油時15.0km/L。
今回の累計燃費は12.7km/Lと前回より2.3km/Lダウン。
今回の給油での軽油価格は135円/L。
前回より15円/L値上がりしていた。
今回は初めての市街地燃費となったが、公開されている燃費より若干悪かった。
久しぶりの給油だったり、条件が悪かったので仕方がないかな。

【給油メモ】
給油日:2022年3月24日(木)
給油量:65.0L
走行距離:577.3km
燃費:10.5km/L(△4.6km/L)
累計走行距離:1374km
累計燃費:12.7km/L(△2.3km/L)


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0) 

MercedesーBenz GLC220d 4MATICの6ヶ月点検に行ってきた [車]

20211002 宮ケ瀬湖方面の旅 16.jpg

2021年8月の納車から7ヶ月ほどして、MercedesーBenz GLC220d 4MATICの6ヶ月点検に行ってきた。

20220321 mercedes glc 01.jpg

この間の走行距離は1329kmほど。
燃料は2度だけ給油したが、燃費は15.0km/Lであった。
特に不具合はないが、ごく稀にハンドル付近に微振動を感じるケースがあるのだが、この時伝えるのを忘れていた。

20220321 mercedes glc 02.jpg

受付をしてショールームで点検が終了するのを待つ。
なお点検は1時間ほどで終了するとのこと。
この待ち時間の間に担当のH氏と会えれば、G-Class購入の話をしようと思っていたのだが、会えずに残念。

20220321 mercedes glc 03.jpg

予定通り1時間ほどで点検は終了して、特に問題はなし。
部品やオイルの交換等はなく、一般的な点検整備を行ったとのこと。

20220321 mercedes glc 04.jpg

さて6ヶ月点検の数日後に1年点検のご案内とリコールのご案内が届いた。
リコール内容は下記の通り。

ディーゼルエンジンに搭載されているクーラントポンプにおいて、軸受けシールの設計が不適切なため、作動の制御が行われている負圧回路へ冷却水が浸入し、負圧回路の関連部品が作動不良を起こすことがある。
そのため、エンジン警告灯(MIL)が点灯する、出力が低下する、ブレーキ倍力装置の機能が低下する等の不具合が発生し、排気ガスの再循環装置(EGR)制御用の電磁バルブに作動不良が発生した場合は、MIL点灯とともに排ガスが悪化し、さらに短絡が発生すると発熱して周囲を溶損させることで、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
EGR制御用の電磁バルブを新品に交換し、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを対策プログラムに書き換える。
また、負圧回路の点検を行い、冷却水やエンジンオイルが浸入している関連部品は、新品に交換を行う。

リコールの発生は仕方がないのだが、これって6ヶ月点検の時に一緒に対応できなかったのだろうかと思ってしまった。


人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(0)